概要
CV:永井誠
先端創薬センターの主任研究員。作中では「アドデック9」と呼ばれる認知症患者の治療のための薬の開発を行っている。
他の医師や研究者よりも明らかに背が低いのが特徴。常に気弱でやつれた表情をしており、何かに怯えているような印象を受ける。
3年前の創薬開発センターに併設の病院で起きた殺人事件では検察側の証言者として法廷に立ち、容疑者の大久保を追い詰める立場にいたが、証言があいまいな部分もあり、八神隆之たちに反撃のチャンスを与えてしまっている。
新谷弁護士が死亡した際、なぜかスマートフォンに「創薬開発センター」への発信履歴が残っていたことから、センターを訪れた八神と再会。当時と全く変わらない姿を見せた。
新谷は死の直前、センターに電話をかけて生野に接触を試みていたようだが……。
ネタバレ注意
ゲームクリアした後で閲覧することを推奨します。
実は、世間では木戸隆介の薬として認知されているアドデック9の本当の生みの親(木戸には後述の理由があって権利を譲っただけ)。
気弱で大人しめな風貌に反し、アドデック9という薬に異常なほどの執着を持ち、完成のためならばどんな犠牲も手段も厭わない狂気的な本性を秘めている。
3年前、先端創薬センターが閉鎖の危機に陥ると、アドデック9の完成を焦った生野は周囲を振り回していた認知症患者「和久 光一」に目をつけ、アドデック9を彼で試そうと考える。この時生野は、実験用マウスで良好な結果が出たことから必ず成功すると過信していた。
深夜、こっそり病室に入りまだ誰にも試していないアドデック9を寝ている和久に注射したが………
認知症から助かるはずの和久は死亡した。
アドデック9はマウスには無害だが人体には重篤な副作用を及ぼし、投与された者の命を奪ってしまう。その事実を和久の死をもって知った生野。ここで自分が逮捕されれば、創薬センターは閉鎖し、何より長年積み重ねた自身の研究が水の泡となってしまう。
それを恐れた生野は、とりあえず和久の死体をリネン業者のトラックの中に隠してやり過ごした。
この時の生野は、完全に想定外の事態に一時しのぎをしただけであった。
リネン業者が死体を発見する可能性は高く、すぐに通報されれば「被害者が死亡したのは創薬センターの中」という疑いは避けられず、自身にも疑惑が及ぶのは確実。
が、生野にとって非常に幸運な事に、死体を発見したリネン業者の「大久保 新平」が傷害の前科のある人物で、「警察に通報しても自分が疑われるに決まっている」と考えて警察に通報せずに自身の手で死体を遺棄してしまった。
これにより疑いは大久保に強く集まり、結果として生野は殆ど疑われる事も無く事件をやり過ごした。
しかし肝心の大久保の裁判で事態が再逆転。
八神弁護士と大久保の恋人の寺澤絵美により大久保に無罪判決が出、少なくとも患者を殺害したのは大久保ではないという事が明らかになってしまう。
これにより自身に疑いがかかる事を恐れた生野は、悪魔に魂を売った。大久保のアパートに忍び込み、寺澤絵美を大久保の犯行に見せかけて滅多刺しにして殺害したのである。
大久保が酒に酔って彼女を殺したように見せるため、彼の体内にアルコールを注射したり、凶器に指紋を付けたりなどの偽装工作を施した上でアパートを放火するというとんでもない犯行だった。
再び逮捕された大久保は、本人の無罪の主張に反して有罪判決が確定。
これにより、創薬センターの件も「やはり犯人は大久保だったのではないか」「インチキ弁護士により殺人犯が不当に無罪になっていた」等と言う風潮が生まれ、生野の犯行が明るみに出る事は無くなった。
この事件、生野自身の犯行であることは回想と彼本人の「殺したくて殺したんじゃない」という自供で確定しているが、物証が見つかることは遂になかった。殺し屋でも何でもない一般人の生野が、たった1人で、それも初めての(故意の)殺人で、警察でも見抜けない完全犯罪をやってのけたのである。
普通であれば一般人にそれほどの完璧な犯行は不可能に近いが、この時も相手が大久保新平であった事は生野にとって有利に働いた。大久保新平は過去に「酒に酔っての傷害」の前科が実際にあり、今回もそうであるという見方を疑う者がいなかったこと、創薬センターの件が無罪だったのは間違いだった等という風潮が世間に生まれたこと、そして何よりそのせいで弁護を引き受けた八神が大久保を信じ切れず真剣になり切れなかった事から、生野の犯行であると特定するまで事件を調べるものが誰もいなかったのだ。
その後、上司であり先端創薬センターの所長・木戸隆介に功績を全て与えると言って、彼にアドデック9の発表を行わせ、後から真相を話すことで木戸を自身に協力せざるを得ない状態に追い込む。
(木戸を前に立てた事自体は、この手の学会ではよくある話。いかに重要で画期的な内容であっても無名の研究者が書いた論文は注目されない事が少なくないため、著名な研究者の名前で発表してもらうという事はよくある。サスペンスなどではそのまま手柄を横取りされ殺人に…なんて動機でもよく話される)
そして、木戸の人脈を利用し、厚生労働省の事務次官を務める「一ノ瀬 薫」を後ろ盾にしてどうにかアドデック9を実用できる様に改良すべく研究を始める。
上述の事情故に正式な臨床試験する事ができず、秘密裏に実験体を調達する必要があるため、松金組の羽村京平や「モグラ」と呼ばれる殺し屋などを雇って、定期的にヤクザを誘拐させ、生野は廃ラブホテルを改装した秘密のラボで次々と実験を繰り返していき、数々の人間を死に追いやっていった。
羽村の回想によると、生野は「罪の無い人を実験台にして犠牲にする訳にはいかない」と良心があるかのような様子を見せておいて、同じ口で「ヤクザならいくら死んだって構わないから実験台にする」などと語っており、彼の歪んだ使命感と正義感が垣間見える。
(そもそも既に自身の保身のために罪のない人間を殺害しているのだが)
終盤、裁判で追い詰められた一ノ瀬がモグラの抹殺を指示。モグラはアドデック9の完成を以て全ての罪を免れようという考えに取り憑かれ、生野を攫うべく創薬センターに乗り込み、行く手の人々を容赦無く殺害していく。生野を確保したモグラだったが駆け付けた八神に敗れ、自暴自棄になって生野を殺害しようとするも警官隊の銃撃で蜂の巣にされ倒れる。
実験台調達係の自分が死ぬことで生野の夢も絶たれると考えたモグラは「お前の実験ごっこも終わりだな」と生野を挑発するが、生野はアドデック9が完成したと反論し、それを証明しようと自分自身に打ち込むが、猛毒の副作用を取り除けていなかった。結果が変わることなく、自分が実験体に利用した人間達のように激しい頭痛に襲われ絶叫、その目は悍しい青色に染まった。
そして、そのままアドデック9の副作用により死亡。
そう、モグラの被害者から目が抉り取られていたのは、薬物投与の証拠となる青く変色した目を隠すため生野自ら抉り取っていたからだった。
時を同じくして、木戸所長は「裁判の直前、アドデック9は毒性を取り除けない失敗作だと生野自ら告白した」「投与された人間は激しい頭痛に襲われ、眼球が青く染まる、そうなったらもう助からない。」
「目が青くなるのはアミロイドβ(アルツハイマーの原因とされる、脳に溜まる悪性タンパク質)を除去する際の毒素が過剰に働き、その毒素が目に溜まるため」
……そう、証言していた。
彼の告白から、アドデック9の自身への投与、その副作用や死亡までの一部始終は、自らの目的の為に殺害した寺澤の家族によって動画に収められ、皮肉にも生野は自らが悪魔に身を貶してまでも完成させようと執念を燃やしたアドデック9が完全な失敗作であるという事実を世に証明する為の最後の実験体となったのだった…
誰よりも失敗、それも改善の余地のない袋小路である事を理解していたアドデック9を「完成した」と言い張り、自らに投与した生野の心情はどのようなものだったのだろうか。
作中で吐き気を催す邪悪(かつ、自分が悪だと気づいていない最もドス黒い悪)か哀しき悪役(見方によっては必要悪と捉える人も存在する可能性すらある)なのか最も判断が難しい人物の一人でもある。
なぜかと言うと、「結果」を度外視して彼の「動機」や「目的」だけを見るならば、
- 動機:アルツハイマーに苦しめられ人生を棒に振る人間をこれ以上生み出したくない(※)
- 目的:アルツハイマーに効く画期的な新薬「アドデック9」を完成させ、アルツハイマーに苦しむ人々のために使う
と、責めるべき点が見つからないのである。
(※)
単なる正義感ではなく、生野の母親自身がアルツハイマーの被害者であった。
かつて、アルツハイマーを患った祖父母2人を介護をしていた母親が過労の末、祖父母が他界した直後に息を引き取った……という自身の悲しい過去があり、自分自身もアルツハイマーの被害者であり、アルツハイマーに苦しむ人々を救える世の中に変えたいという想いから研究者になったのである。
(八神と対峙した際に彼自身が語ったことだが、実は過去編でもこの辺りの経緯は語られていたりする)
しかし「結果」に目を向けると印象が180度変わってくる。
- 新薬を臨床試験抜きで患者に投与(←この時点でルール違反)し、その患者を死に至らしめる
- その責任を回避するため、無実の大久保を殺人犯に仕立てる
- 八神の弁護で大久保の疑いが晴れると、大久保を犯人に仕立て直すためだけに寺澤絵美を刃物で刺して殺害
- アドデック9を守るために殺し屋を雇い、その殺し屋を通じてセンター副所長の端木や新谷弁護士を殺害
- さらには殺し屋を利用して共礼会のヤクザたちを誘拐し、新薬の被験体(ほぼ確実に死亡)に仕立てる
つまり「苦しめられている人々を救うための新薬を開発する(善)」ために「生野が不要だと判断した命を片っ端から使い捨てにしている(悪)」のである。
ヤクザを被験体にしたことについて生野は「社会的に悪人とされてるから死んでも心が痛くない」と述べており、これだけなら「ヤクザという存在を許せない潔癖症の正義の味方」ともとれるが、その場合は寺澤絵美や端木や新谷は何だったのかという話になり、明らかに破綻が生じている。
これらの「結果」=生野の罪を主に八神が追究しているのが事態をややこしくしている。
八神を主人公にしたドラマ仕立てである都合上、八神の口にした言葉は作中における正義として受け取られがちだが、忘れてはならないのが八神たちの捜査は基本違法スレスレであること。
特に物語中盤で八神たちは生野を追跡するために、行く手に立ち塞がった全く無関係で罪の無い一般の研究員達をなぎ倒すという、これまでの龍が如くシリーズの主人公達も超えなかった一線を超えてしまっている。
また、生野に個人的な恨みを持つ八神の仲間は(独断で)生野を殺害しようとしており、彼に至ってはもはや殺人未遂の罪人である。
八神自身による弁が信用できない以上、生野をどう捉えるかはプレイヤー個々人に委ねられていると考えるのが妥当だろう。
彼の事を「自分のためならば他の人間の都合も考えない悪人」と捉えるか、あるいは「大きな目的のためには少数の犠牲は仕方がない必要悪」と捉えるかは人それぞれである。
理由が何であれ多くの他人の人生を踏みにじったことは決して許されるものではないし、
彼のすがったアドデック9が、最後の最後まで完成することなく、それどころか、「アドデック9を土台とした特効薬が製造不可」と結論付けられた以上、結局なんの成果も進歩も得られず、無為な希望をちらつかせながら多くの金だけでは飽き足らず、命までも蹂躙した悪魔の薬であったことは事実であるが。
一ノ瀬薫との関係(ネタバレ注意)
一ノ瀬は厚生労働省の事務次官であり、巨大なプロジェクトに参加しその利権の恩恵を得るためには手段を選ばない男である。
彼は木戸と生野が打ち明けてきたアドデック9の闇を肯定し、その隠蔽のために羽村とモグラを雇い入れた。
生野が人体実験に用いていたラボも、一ノ瀬の後ろ盾によって手に入れたものであった。
一ノ瀬はいわば、過ちを犯しただけの一般人であった生野に力を貸し、その後の幾多の殺人に踏み切らせたもう1人の黒幕であったと言える。
生野はアドデック9の性能を過信し結果として自ら身を滅ぼす形で死亡したが、一ノ瀬はあくまで利権が目的であったためか自暴自棄にはならず、逮捕されるという結末を迎えている。
余談
彼の作成したアドデック9だが、実は根本からして無理のある作用がある。
作中、アドデック9は作用機序としては細胞の自食作用(オートファジー)を活性化してアミロイドβを分解する薬と説明されている。
だが、そもそもの話としてアミロイドβの蓄積は細胞外なので、細胞内蛋白分解機構である自食作用ではアミロイドβは分解できない(エンドサイトーシスで取り込んで分解するという手は一応あるが)
更にいうならオートファジーは非選択的な蛋白質分解機構であり、特定の蛋白質の分解を担うものではない、そのためアミロイドβだけを対象にするのは難しい。
またオートファジーの中でも特定の蛋白質を対象とする機構である選択的オートファジーについては、液滴状態の流動性が高い蛋白質については分解できるが、アミロイドβなどの凝集体になってしまったものは分解できない、結局自食作用でアドデック9の作用機序を説明するのは行き詰ってしまう。
つまり「そもそもアドデック9は欠陥品である」という結論にしかならず、こんな事に誰も気づかなかったのはやはり「生野が功を焦り、人を死なせてしまい、後に引けなくなった」のだろう
関連タグ(ネタバレ注意)
ショウ・タッカー・・・中の人繋がり。彼もまたベクトルは違えど、自身の研究の為に他者の人生(しかも彼の場合自分の肉親)を狂わせてきたマッドサイエンティストといえる。
新世界の神……前述の実験体にヤクザを使う理由が「悪人だから心が痛まない」というものだが、正直「悪人なら殺していい」という考え方は、別作品の新世界の神と変わらない。そして彼もまた、話が進むにつれて、悪人だけでなく自分にとって不都合となる人物さえも容赦なく手にかける様になってしまった。