わからせ
わからせ
元はゲーム用語。現在のpixivでは主にR-18用語として用いられる。
1の概要
対戦ゲーム、特にインターネットを用いたランダムマッチング要素のあるゲームにおいて「相手を徹底的に追い込んで実力・経験・判断・戦略・装備・相性差といった違いをその身に叩き込み敗因を理解させる」といった意味合いで用いられていた。
もっとも、煽り・嘲りの意図を含む言い回しであって嫌う向きも多く、2010年代も後半になると下火になる兆候が見え始めていた。決して絶滅したわけではなく、ベテラン実況者が一種のネタとして使う場面は今でもあるが。
2の概要
これが弱い対戦相手≒女子供という連想に繋がったのだろうか、
「生意気な女子供に身の程をわきまえさせる」シチュエーションを指す言葉として界隈で流行した。
「わからせ」の手段は恥をかかせる比較的(?)穏当なものから暴力、性暴力まで様々。
pixivでは「甘えたキッズをわからせる=舐めたクソガキを陵辱してやる」の様式が半ば定着しており、投稿されているイラストもR-18タグが一緒につけられるレベルでの性暴力が多数を占めるため、閲覧には注意が必要である。
もちろん言うまでもないが、誰であろうが現実世界で「わからせ」るのは犯罪である。
朝凪:わからせ業界の重鎮
しめじなめこ:逆にわからせられる人
3の概要
主に一般人が理解してはいけない、大宇宙の真理や、世界の深淵を理解させてしまうこと。
理解してしまったが最後、良くても発狂しこれまでと同じ生活は送れなくなり、悪ければ人格が「あまりにも大いなるなにか」の一部に統合されその眷属と成り果ててしまう。
ゲッター線:わからせ業界の第一人者
トリプルゼロ:わからせ業界期待の新星