ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

バトルライザー(メガレンジャー)の編集履歴

2022-09-24 12:17:05 バージョン

バトルライザー(メガレンジャー)

ばとるらいざー

バトルライザーとは、特撮テレビドラマ『電磁戦隊メガレンジャー』に登場する装備の一つ。

概要

物語中盤より投入された、メガレンジャーの強化ブレス。デジタイザーとは逆に右腕に装着して使用する。

テンキーの組み合わせによるコード入力機能が特徴のデジタイザーに対し、バトルライザーは本体に配された3つのスイッチを使い分ける事で、それぞれに対応した攻撃モードを使用する事ができるという機能が採用されている。

また、攻撃だけでなく巨大ロボの操作などに用いられることもあり、デルタメガの音声認識コントローラーとしての機能も備えている他、スーパーギャラクシーメガへの合体時には本体をバンドから取り外してコックピットにセットされ、必殺技の発動に用いられる。


当初は久保田博士から健太に託されており、しばらくの間は実質的にメガレッドの専用装備であったが、後にレッドがメガピンクに貸与した事もある他、物語終盤では量産され、TVシリーズでは耕一郎千里メガシルバー、久保田博士が、Vシネマ『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』ではメガピンクがそれぞれ使用した。


機能一覧

01モード打撃力を強化し、ライザーパンチ、ライザーチョップ(※)を発動。巨大戦ではスーパーギャラクシーナックルを発動
02モード本体からレーザーバルカンを放つ。変身不能に陥る等の緊急時における機能
03モード超電磁合体の発動。物語後半では武器の威力を15倍にパワーアップさせる機能も追加され、ドリルスナイパーカスタム(Vシネマではキャプチャースナイパーも)使用時に活用された

(※ カナリアネジラーが本装備を強奪した際には、同じ要領で「カナリアチョップ」「カナリアパンチ」を繰り出した事もある。)


玩具

放送当時に発売されたなりきり玩具は、上記の3つのモードをイメージしたサウンドギミックの他、「DXマルチ合体デルタメガ」に装着する事で若干ながらサウンドが変化するという機能も盛り込まれていた。


2018年にデジタイザーとともに「戦隊職人」レーベルで再商品化された際には、音声入力システムによるより細かなモードの使い分け(ライザーチョップ・パンチの切り替えなど)や、ギャラクシーメガのコックピットをイメージした台座も付属し、巨大戦時の機能も再現できるようになった。


関連タグ

電磁戦隊メガレンジャー デルタメガ


ブイモードブレス:ゴーゴーファイブのパワーアップブレスレット。機能や用途などに共通点がある

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました