概要
諸星学園高校に通う高校3年生。実家は八百屋で好物は焼肉。
ゲームの腕前は天才的であり、新作ゲーム『メガレンジャー』でゲームセンター荒らしを追い払ったことで、I.N.E.T.から直々にスカウトを受け、「焼肉食べ放題」を条件にメガレンジャーになった。その反面、勉強はからっきしである。(第3話の学年テストによれば最下位だった。)
その腕前はロボの操縦にも応用されていて、ロボの操縦も彼が請け負う。
パソコンに対しても苦手意識があり、キーボードを見るだけで蕁麻疹が出るとのことである。皮肉にもメガレッドはコンピューターの能力を内包した戦士であり、久保田博士からこれといって突出した能力はないと断言されるも、万能タイプの戦士だとフォローされた(特殊な能力がないというのは語弊があり、ラーニング能力が5人の中でもずば抜けており、彼にとってはむしろ相性が良すぎるものである)。
いささか軽い言動が目立つものの、根は真面目であり、第19話ではギレールの卑劣な作戦で、健太を慕うタケシ少年を殴って病院送りにしてしまった際には戦うことを躊躇った。その点は博士の旧友である鮫島博士に似通っているらしい。
ヒネラー「ならば聞こう……お前たちは幸せか? 久保田の科学でメガレンジャーとなり、挙句の果てに人間どもに裏切られ、それでも幸せかぁっ!!」
レッド「だからって……だからって、こんなことしてもいいのかよ!?」
(最終回より)
終盤では、ネジレジアに正体がバレたことで、教師やクラスメイトから迫害された上に帰る家も失ったことで、自棄になってしまったが、久保田博士や早川裕作の励ましとクラスメイトからのエールで立ち直り、無事に卒業することができた。
だが、後日談の『星獣戦隊ギンガマンVSメガレンジャー』では、浪人していた。
『海賊戦隊ゴーカイジャー』では
第39話「どうして?俺たち高校生」に登場。浪人していた健太だったが、猛勉強したおかげか、母校・諸星学園高校の教師になった。かつて所属していたデジタル研究会の顧問になっており、生徒たちからは「健太先生」と親しまれている。
バスコ・タ・ジョロキアが高校に爆弾を仕掛けたことで騒動となるが、デジ研の生徒(健太にとっては後輩)たちの協力で事なきを得た。
そして、卒業証書の代わりとして、ゴーカイジャーにメガレンジャーの大いなる力を与えた。
ちなみに、デジ研の部室には、「焼肉禁止」の貼り紙があった。
デジ研の生徒の1人を演じた高橋直人氏は次の戦隊にレギュラー出演した。
関連タグ
電磁戦隊メガレンジャー メガレッド 主人公 ゲーマー
焼肉:前述の通り健太の大好物。作中でもネジレ獣による事件が発生するたびに、久保田博士に『ネジレ獣討伐の報酬』として要求する事が何度かあった。
相川純一…「高校生の戦隊メンバー」という事で、そういう意味では健太の大先輩。そして「偶然怪人の子供の親(純一の場合は妊娠して出産すると健太の場合とは大きく異なる)になってしまうも、同族の怪人にその子供を殺害されたという哀しい経験をした」という共通点もある。
天堂竜…スーパー戦隊の赤の戦士繋がりで、悪の組織による襲撃が理由で、戦隊側の組織が正式に決めた唯一のメンバーになったという共通点がある。
春風どれみ…同じく浪人するが、後に教師になるニチアサつながり(こちらは小学校教師)。
リュウセイ・ダテ…ゲームがきっかけでスカウトされた同姓の主人公。
如月弦太朗…こちらは高校生の主人公仮面ライダー。在学時は劣等生だったが後には母校の教師になったのも共通。
戦隊レッド
陣内恭介←伊達健太→リョウマ