ステラ
すてら
英語表記については『Stella』の記事参照。
曖昧さ回避
- Mewオリジナル曲の一つ。VOCALOID殿堂入りを果たしている。
- スバルの軽自動車。現在はダイハツ・ムーヴのOEM→スバル・ステラ
- 『黄金の太陽~漆黒なる夜明け~』の登場人物。本項で解説。
- 『アストラスーパースターズ』の登場人物。本項で解説。
- 『pop'n music』の登場人物。本項で解説。
- 『星ノ少女ト幻奏楽土』の登場人物。本項で解説。
- 『メルクストーリア』の登場人物。本項で解説。
- 『ONEPIECE firmGOLD』の登場人物。本項で解説。
- 『キューティクル探偵因幡』の登場人物。作品記事を参照。
- 『機動戦士ガンダムSEEDDESTINY』の登場人物。→ステラ・ルーシェ
- 『荒川アンダーザブリッジ』の登場人物。→ステラ(荒川アンダーザブリッジ)
- 『テイルズオブレジェンディア』の登場人物。→ステラ・テルメス
- 『僕は友達が少ない』の登場人物。→ステラ・レッドフィールド
- 『落第騎士の英雄譚』の登場人物。→ステラ・ヴァーミリオン
- 『Go!プリンセスプリキュア』の登場人物。→天ノ川ステラ
- 『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』及び『暁の女神』の登場人物→ステラ(ファイアーエムブレム)
- 『アンジュ・ヴィエルジュ』の登場人物。→コードΩ77ステラ
- 『フラワーナイトガール』の登場人物。→ステラ(花騎士)。
- 『UNITIA』の登場人物。→ステラ(UNITIA)。
- 『千年戦争アイギス』の登場人物。→見習い天馬騎士ステラ。
- 『Fateシリーズ』に登場する宝具(必殺技)→流星一条
- 『グノーシア』の登場人物。→ステラ(グノーシア)
- 『夢職人と忘れじの黒い妖精』の登場人物。→ステラ(ゆめくろ)
- 『ワールドフリッパー』の登場人物。→ステラ(ワールドフリッパー)
- 『ガーディアンテイルズ』の登場人物。→ステラ(ガーディアンテイルズ)
- 『勇者パーティーを追放されたビーストテイマー』の登場人物。→ステラ・エンプレイス
本項では独立記事が無い項目について記述する。
独立項目がある項目に関しては誘導先のタグを使用する事を推奨。
『黄金の太陽』のステラ
漆黒なる夜明けにおけるもう一人の主人公というべき存在であり、実質的なヒロイン格でもある。
登場・参戦共に中盤に入ってからであり、特に主人公達と出会ってから本格参戦するまでの期間が非常に長い。にもかかわらず、中盤~後半までのシナリオの根幹部分に密接に関わるため、印象は強い。
マンビーストと呼ばれる種族であり、五感が鋭くどことなく野性味のある振る舞いを見せるが、同時にとても少女らしい仕草をも見せる。
身体的特徴に獣らしきものを色濃く残し、戦闘に際しては獣人化することで強大な戦闘力を得ることが出来る。スマック・スメル・センスは彼女専用エナジーである。
黄金の太陽シリーズ通して唯一の格闘系キャラであり、クロー・ナックルという専用武器系統を持つ。非常に強力なアタッカーであるが、獣人化能力は1ターンごとに装備ジンが疲弊する諸刃の剣でもある。
なお、ステラという名前は偽名である。
『pop'n music』のステラ
プロフィール
出身地 | テンペル・タットル彗星 |
---|---|
趣味 | 遊覧飛行 |
好きなもの | 流れ星の結晶 |
嫌いなもの | 惑星シンジケート |
誕生日 | 12月19日 |
『ポップンミュージック10』で初登場したキャラクター。大人気SF小説の主人公。
光の速さで星々を華麗に駆けめぐる王子様のストーリーに女の子達はみんなメロメロなんだって。
宇宙の王子様を模したキャラクター。シリウスと一緒に描かれることが多い。
『星ノ少女ト幻奏楽土』のステラ
「AI少女と深層心海」の第4深層は彼女のパート。絶望した人類を救済するという人間達に課せられた使命と、人々が絶望に陥って自分というシステムに堕ちていく罪悪感やいくら人間が自分の元へと堕ちてもなお自分だけは海の底に独りぼっちという寂しさに葛藤する。
最深部ではリアリストとρ(ロー)に助けられ、リアリストから新たな外見と「λ(ラムダ)」という名前を貰い2人と共に地球を旅立つ。
『メルクストーリア』のステラ
メルクストーリアに登場するキャラクター。
ユニットとしての性能はレアリティ☆2、水属性の弓使い。メインストーリーに絡んでくるユニークキャラだが、ステータスはそれほど高く無い。実はモンスターに育てられたという経歴を持つ為、モンスターの言葉が判る模様。そのためモンスターとの会話通訳をこなす場面が多い。
『ONEPIECE』のステラ
『ONEPIECE firmGOLD』に登場するキャラクター。画像左。
本編では詳しいことは語られず、映画特典の設定資料で彼女の存在が目立っている。
親に売られたことで奴隷となるも、その心はいつも明るかった。彼女は死ぬときも、自分の為に頑張ってくれたある男のおかげで笑顔であったという。