ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プラーナ(シン・仮面ライダー)の編集履歴

2023-03-21 00:35:26 バージョン

プラーナ(シン・仮面ライダー)

ぷらーな

映画『シン・仮面ライダー』およびそのスピンオフ作品『真の安らぎはこの世になく』に登場する謎のキーワード。

概要

映画『シン・仮面ライダー』およびそのスピンオフ作品『真の安らぎはこの世になく』に登場する謎の技術。

SHOCKER人外合成型オーグメントや、仮面ライダー第1号の変身ベルト・プラーナ強制排出補助機構付初期型にも搭載されているエネルギー源である。


『真の安らぎはこの世になく』では、「緑川弘博士が研究している生命工学技術」とケイ緑川イチローに説明している。

既存の生命工学技術とは全く異なる新しい生命工学技術であり、プラーナの研究が完成して本格的に実用化されれば今まで治療不可能とされてきた病気を治療できるほか、イチローのように死が免れない大怪我を負った人間の蘇生、果ては不老不死も視野に入れられるかもしれないとの事。


また、人間以外の生物にも転用する事で食糧問題も解決できるかもしれないらしいが、当然リスクも存在する模様。

イチローはプラーナを移植された事で「自分の体に何か別の生き物がいる感じがする」と苦悩を口にしており、プラーナ技術とは人体と別の生命体を融合させる側面があるのではないかと推察される。


実態

『シン・仮面ライダー』本編にてプラーナの真相が明かされており、その正体は生き物の体に宿る「生命エネルギー」そのもので、「魂」とも言えるもの

人外合成型オーグメントは人間の肉体に他の生物から取り出したプラーナを融合させて生み出される為、上述のイチローの発言もあながち間違いではない。


オーグメントは肉体の維持や能力の行使にプラーナを用いるが、その補給は大気中に存在する圧縮されたプラーナを吸収したり、他の生物から直接奪い取ったりする事で行う。

睡眠や食事を必要としないオーグメントだが、他の生き物の命を食らって生きているという点では、人間を含む多くの生物と同じである(つまり、緑川博士が考えていたような、不老不死や食糧問題の解決ができるようなものではない。作中でも緑川ルリ子が「仮に全人類がオーグメントのような体になっても、結局はプラーナの奪い合いになる」と説明している)。


上述の通り生命エネルギーのようなものである為、プラーナを全て取られるとその生き物は死んでしまうが、その肉体には外傷などは一切発生しない(劇中では仮面ライダー第0号にプラーナを奪われた者が安らかな笑顔のままで死亡している)。

なお、基本的に一度取られたプラーナは元の肉体に戻ることはないが、プラーナを維持できる適切な場所に移す事で、肉体がなくなってもプラーナ=魂だけの状態でも生きる事が可能。

最終的に本郷猛と緑川ルリ子はSHOCKERとの戦いで命を落として肉体を失うが、そのプラーナを仮面ライダー第1号のマスクに移した事で魂として存在し続けている。


余談

プラーナとは、サンスクリット語で「呼吸」「息吹」を意味し、道教におけるに類似する概念であり、インド哲学においては人間の存在の構成要素の一つである「風」の元素を意味している。


関連タグ

シン・仮面ライダー


BLEACH:霊魂を構成する「霊子」と呼ばれる素粒子の概念が存在し、更に作中にはライダーと同様に大気中の霊子を集めて力にする術師たちがいる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました