緑川ルリ子(シン)
しんみどりかわるりこ
「言ったでしょ。私は常に用意周到なの。」
演:浜辺美波
勝気な性格で、怪人にも物怖じしない性格。常に淡々とした口調であり、他人にも遠慮なくズバズバものを言う。
公開されている情報では、緑川博士の娘で、父と同様にSHOCKERに所属していたが、後に組織を裏切り拉致されていた本郷猛と共に脱走するとのこと。
- ~でしょ?よく知らないけど
- 私は用意周到なの
- 本作品の製作発表時は、電波人間タックルや岬ユリコを彷彿させるような赤いロングコートを着ていたが、特報の公開以降はメイン画像のような茶色系のロングコートに服装が変更された。
- 本作の衣裳合わせの段階では赤と茶色の二種類が用意され、浜辺氏の意向で後者が選ばれた。
- 演じる浜辺美波氏は大のライダーファンであり、忘れられない映画3本という企画で平成ジェネレーションズFINALを挙げている。制作発表でも自身の好きな『仮面ライダーウィザード』について語っている。
園田真理:『仮面ライダー555』のヒロイン。本作のルリ子と同じく勝気な性格で、他人に対してズバズバものを言う点や、ルリ子が本郷と行動を共にしている様子から彼女と乾巧の関係を連想するファンも多い。
大石典子:同年に公開される特撮作品のヒロイン。中の人繋がり。
この先、ネタバレ注意!
その正体、そして…
ルリ子の正体は、SHOCKERによって人工子宮から生み出された人造人間「生体電算機」である。
触れるだけで対象のコンピューターからデータを自分の脳内にインストールしたり(この能力を使っている際は瞳が青色に光る)、「パリハライズ」と呼ばれる精神へのハッキングを仕掛ける事が可能。
他のオーグメントのような戦闘能力は持ち合わせていないが(高所から落下しても傷一つない位には頑丈)、先述した能力と自身が知り得る範囲のSHOCKERに関する豊富な知識、そして拳銃(グロック19)やソードオフショットガンのような大型銃といった武器を使いこなす器用さで本郷を支える。
ルリ子を生み出す際に使われた遺伝子を提供したのは緑川弘博士であるため、緑川博士の娘であり緑川イチローの妹であることは間違いない。
しかし、ルリ子自身はSHOCKERの道具として自分を生み出した緑川博士や彼の研究に関しては「一度考えてみたら行き着く先が絶望であることはわかるはずなのに、それでも辞めようとしないバカ」と嫌っており、露骨に不機嫌な態度を取っている。
一方で「SHOCKERの外の世界について教えてくれた」ことには感謝しており、父の死後は上述した態度について少なからず後悔があったことを口にしている。
兄のイチローに対しては父親ほどの悪感情は無いが、兄が推し進めているハビタット計画を止め、同時に彼の心を救いたいと願っている。
生まれた経緯やSHOCKERでの経験もあり、基本的に他人を信用しない性格で、本郷の優しさをSHOCKERと戦うのに邪魔だと言い放つなど冷徹且つ機械的な印象だった。
だが、共にSHOCKERと戦う内に本郷に対してだけは徐々に心を開き、時には友人であるヒロミを救って欲しいと頼んだり、ヒロミが死んだ際には本郷の胸の中で泣き人間的な感情を表すなど信頼関係を築いていく。
本郷を抹殺する刺客として現れた仮面ライダー第2号/一文字隼人に対しても、彼をSHOCKERの呪縛から解放すべく、自らの能力を使って一文字の洗脳を解いた。
しかしその直後、ルリ子も存在を知らなかったK.Kオーグに隙を突かれ、ナイフで刺されてしまう。自らのマフラーで止血を施しルリ子を救おうとする本郷だったが、自分の死期を悟ったルリ子は拒否し、本郷の目の前で溶解して消えていった。
だが、死の直前にルリ子は遺言と兄のイチローを止める為のデータを仮面ライダー第1号のマスクに遺していた。ルリ子の想いを知り、涙を流す本郷。そして、本郷はルリ子の遺志を継いでイチローを止める事を誓う。
「あなたを信じて、あなたに託す」
余談(ネタバレ)
- 序盤でクモオーグが真っ先に目を潰そうとしていたが、これは彼の単なる狂気じみた嗜好だけでなく彼女の出自と能力を把握した上で最大の武器を潰すという戦略的な面もあったと思われる。
- クモオーグに気絶させられて車で連れ去られるシーンでは浜辺氏は本当に寝ており、本人曰く「撮影した記憶がない」とのこと。
関連タグ(ネタバレ)
イズ:『仮面ライダーゼロワン』に登場するヒューマギア。初期の淡々とした口調、青色に光る目、視覚から情報をインストールできる点、徐々に人間らしさを身につけていく点、物語終盤で消滅してしまう点など共通点が多い。だが、こちらは代替機として2代目が最終話で登場している。
綾波レイ:『新世紀エヴァンゲリオン』及び『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』に登場するメインヒロイン。こちらも、上述のイズと同様に多くの共通点が見られ、スペアも存在している。
ホシノ・ルリ:『機動戦艦ナデシコ』に登場するヒロインの1人。人工的に生み出された人間であり、「ルリルリ」という渾名で呼ばれる等の共通点がある。
本郷「ルリ子さんは消えていません・・・!」
表面上は死亡したかのように思われたルリ子だったが、肉体を失いつつも彼女のプラーナ=魂は本郷のマスクの中に固定されて生き続けており、ダブルライダーとの死闘の末に敗れた緑川イチローが本郷にマスクを被せられたことで、ルリ子は兄と再び邂逅を果たす。
イチローの身体が既に限界を迎えていることを悟ったルリ子は、肉体が完全に崩れる前に同じく瀕死の本郷のプラーナと共にマスクに留まるようイチローに求めるが、イチローはルリ子と本郷をマスクに留め、自らは消えることを選択する。
必死に呼び止めるルリ子であったがイチローの意志は固く、兄と今生の別れとなった。
その後、本郷の希望でルリ子のプラーナはアンチSHOCKER同盟の手でマスクから安全な場所に移動、厳重に保管されることとなった。
また、本郷のプラーナも一文字のマスクに保存され、唯一人の仮面ライダーとして一心同体となった彼等はSHOCKERを倒すその刻が来るまで、長い戦いに身を投じ続ける。
果たして、ルリ子も本郷や一文字に再会する日は来るのだろうか…。
幼少期に頭部に機械と繋がれた状態で登場。
弘とイチローには家族という認識はあるもののそのデータしか入ってない。
実は本当の家族ではなく、過去に事故に遭い脳に大きい損傷を負いその一部を機械化される。その際に生前の記憶が失われた為、弘によって年齢相応の知識と自分の家族の知識を新たな記憶として埋め込まれた。
ただ、『シン・仮面ライダー』本編における出自と異なっているため、上記の出自が本当なのかどうかは不明。
ルリ子が弘に対して「なぜ兄に嘘をつくの?色んな嘘を…」と指摘していたことから、弘が彼女の出自を意図的に隠している可能性が高いと思われる。
結果、その予想通り実際には緑川弘が秘密裏に生み出した自身と緑川硝子の遺伝情報をほぼ受け継いだデザイナーベビーであることがアメリカ支部との一件で発覚。
この出来事が原因でイチローと弘との関係に亀裂が入ることとなった。
自身がイチローと共に行った研究が原因で多くのモノを失っていったことから所属している組織や自身の行いに疑問を感じるようになった模様。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3
第32話 Fugitive from SHOCKER Part02
【棘】 十二番目の秘匿装備。 手に取り付けられており、トンボの脚部の鋭い爪のような働きをし、掴んだものは絶対に離さない。 【スパイク】 十三番目の秘匿装備。 足に取り付けられており、十二番目の秘匿装備の補助的役割を担う。 【視界拡大】 十七番目の秘匿装備。 一時的に視界を大きく広げる事が出来る。 【感覚増大】 十八番目の秘匿装備。 一時的に嗅覚や触覚を増大させ、空気中の微妙な変化を感知する事が出来る。 【治癒】 十九番目の秘匿装備。 プラーナを消費する事で怪我を治す。骨折程度なら簡単に治す事が出来る。8,211文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3
第34話 暴かれた弱点
【V3の四つの欠陥】 仮面ライダーV3は強力な存在である。 しかし急に改造された事もあり、構造的な弱点が存在する。 これらの弱点は最悪の場合死に繋がる事もあるため、大変危険である。 第一の弱点:放出によるプラーナ漏洩 六番目の秘匿装備である放出を長時間使うとプラーナの漏洩が発生する。 志郎は短時間で済むように調節して対策している。 第二の弱点:ライダーキック後のプラーナ大幅消費 二十五番目の秘匿装備であるライダーキックはV3最大の武器であるが、同時に使うと大量にプラーナを消費する諸刃の剣。 志郎は防がれる事の無いように相手を弱らせてから使っている。 第三の弱点:レッドボーン使用後のプラーナ大幅消費&強制変身解除 十番目の秘匿装備であるレッドボーンはV3の戦闘能力を大幅に上げるが、同時に最大の危険を齎す。 志郎はなるべく使わないようにしたり、使う時は短時間で決めるように心がけている。 第四の弱点:レッドボーン発動中に生命維持に必要なプラーナが切れる可能性 そもそもレッドボーンという秘匿装備は謎が多い。ルリ子が持ち込んで搭載したという事は分かっているのだが、開発経緯も全く謎なのだ。 レッドボーンが発動している時に生命維持に必要なプラーナが切れた場合、何が起こるか全く分からない。8,766文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3
第2話 V3に込めた意味
【仮面ライダーV3】 風見志郎が変身する第三の仮面ライダー。 専用マシンはハリケーン。 常人より強力なプラーナを持つため、適合者が居なかったトンボのオーグメンテーションを受ける事に成功する。 素のスペックも強力ながら、志郎の高いポテンシャルから無類の強さを誇る。 更に緑川ルリ子が本郷猛と一文字隼人の協力を得て搭載した二十六個の秘匿装備が身体中に埋め込まれており、戦闘のサポートを行う。 また二十六個の秘匿装備による弊害として四つの致命的弱点を抱えており、最悪の場合死に繋がる恐れがある。10,704文字pixiv小説作品 願わくば、一秒でも長く、
ハチオーグ戦後、ルリ子の本郷に対する感情の変化についての話。 ※映画鑑賞後推奨 ------------------------ シン・仮面ライダーにどはまりしました。 本郷とルリ子、本郷と一文字の関係性が良過ぎます…。1,359文字pixiv小説作品- シン・逆行・ライダー
まあ、いいか。
コートのリボンって自分じゃ結びにくいよねって話。 注意! ・映画鑑賞後推奨。 ・シリーズ概要 必読。 ・口調が迷子。 ・雰囲気で読んでください。 ・ご都合主義の自己解釈が凄い。 ・公式様とは一切ご関係がありません。 ・マナーを守った上でご閲覧ください。 ・私が読みたいだけの話。 以上のことが宜しければ、お読みください。 あれ、エプロンみたいに腕を回して結ぼうとすると、腕がつってしんでしまう。 ルリ子と②の絡みが多くなっているのは、本編ではあまり見られなかったから自分で補完しているだけ。2,221文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3
第8話 ホテルDESTRON 後編/結城アスカの奮心
【記憶催眠】 MMハエオーグになった脳科学者が発明した催眠術。 特定の映像を使い幸せな記憶を引き出し、それを元に当人にとって幸せな世界を作り出し、その世界に入り浸らせる。 催眠にかかった人物は、心理的障壁が完全に取り払われ、全て術者の指令通りに動いてしまう。 果たして志郎はこの催眠に打ち勝つことが出来るのか?8,631文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3
第4話 鮫狩りV3/結城アスカの憂鬱
【ハリケーン】 仮面ライダーV3専用の青いマシン。 最高出力は千五百馬力で最高時速は六百キロ 小型プラーナ吸収装置が取り付けられており、そこから吸収したプラーナを貯蔵する事が出来る。 サイクロンと同じく変形が可能。 しかし性能は大幅に上がっており、空中と水中でも同様のパフォーマンスを発揮する事が出来る。 いかなる悪路であろうと走破し、呼べば必ず主人であるV3の元へ駆けつける。9,474文字pixiv小説作品 - シン・逆行・ライダー
敵を欺くなら、まずは味方からって言うでしょ
正真正銘、逆行話。最初からクライマックス……なはず。 注意! ・映画鑑賞後推奨。 ・シリーズ概要 必読。 ・口調が迷子。 ・雰囲気で読んでください。 ・ご都合主義の自己解釈が凄い。 ・公式様とは一切ご関係がありません。 ・マナーを守った上でご閲覧ください。 以上のことが宜しければ、お読みください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 2回目見てきて、やっぱり逆行いけるじゃんってなってしまった……私への救済措置です……。映画の感想はくるっぷでどばーっと吐き出しているので、気になる方はぜひ。すごくネタバレしている(ワンクッション置いている)ので、注意が必要です。 https://crepu.net/user/q5Ci0KRWQ8KoCrT 要約すると、 ・②がルリ子の話や存在が出ると赤いマフラーすぐ触るジャン! ・🦋が🐝にルリ子の『保護』を頼んでいる。保護ってなんだよォ……!5,640文字pixiv小説作品 - シン・逆行・ライダー
借りを返す日を、楽しみに待っている
滝(仮)とルリ子のシーンが個人的に好きなので。あとは、滝(仮)にスカーフのマジック見て、思い出し笑いして欲しくて。あれだけ命のやり取りのシーンで言い争いしてたのに、人間が死ぬってことにルリ子に怯えて欲しかった。 逆行軸。🐝は生存しているけど、銃は向けて撃とうとしていた前提です。 注意! ・映画鑑賞後推奨。 ・シリーズ概要 必読。 ・口調が迷子。 ・雰囲気で読んでください。 ・ご都合主義の自己解釈が凄い。 ・公式様とは一切ご関係がありません。 ・マナーを守った上でご閲覧ください。 ・1ページめ必読。 ・私が読みたいだけの話。 以上のことが宜しければ、お読みください。7,280文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3
第27話 翼の影
【福の会】 近年設立された宗教団体。代表は劉俊熙大僧正。 加入すれば幸福が舞い込み、たちまち悩み事が失せるという触れ込みで信者を増やしている。 だが劉大僧正が謳う奇跡は本物であり、どんな医師も匙を投げた奇病をたちまち治してみせたという。 本拠地は中国チベット自治区で、世界各地に支部があり、東京にも存在している。5,454文字pixiv小説作品 - SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~
SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~第2幕 - 旅の始まり
SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~第2幕 - 旅の始まり 本郷猛は絶望を抱える人間の一人であるがゆえに、秘密結社『SHOCKER』によって『昆虫合成型オーグメンテーション』を施された『改造人間(オーグメント)』である。 彼は自身に残された良心(こころ)と戦う運命の狭間で葛藤しながらも、歪んだ幸福を押し付け、人々の尊厳を踏みにじるSHOCKERから人類の『自由』の為に『仮面ライダー』として戦うのだ!! ―――― さてさてコウモリオーグ編込みの第二幕です。 映画本編初回の時は、敢えてスピンオフ漫画を読まずに見たので、ロボット刑事Kオマージュのケイさんが出てきた時はそらびっくりしました。 え?K刑事も出るの!?しかも演じてるのシンケンレッド!? ちなみに私はネイティブ英語を交えたケイさんの話し方をルー語ならぬ『ケイ語』と呼んでおります。 実質シンショッカーの運営者でありながら中立の立場を取るケイだからこそできた、映画本家では一切なかった本郷との絡みをどうぞ。 ちなみに本郷さんのキャラが本家のシン本郷さんと大分変ったので、ルリ子さんとの関係性をどうしようかと考えた結果、コナン君と灰原のコンビを参考することにしました(コラ なまじうちの本郷さんが社交性もユーモアもあるせいでむしろシンルリ子さんの方がコミュ障じゃね?ってツッコミは野暮(オイ8,901文字pixiv小説作品 取り敢えず仮眠を勧めた
のんびり、ほのぼの、まったりと。 全体的にギャグです。 子どもの頃交換日記が流行ってたなあと思ってたらこんな話になりました。今もあるんでしょうか。 ※注意事項 本郷、ルリ子生存IFです。 本→ルリっぽい描写が少しあります。 が、恋愛とかではなく皆んな仲良しです。 動物についてはネット知識で書いたので、ふわっと読んでいただければと思います。 合わないと思ったらすぐ閉じてください。 楽しんでいただければ嬉しいです。7,492文字pixiv小説作品- シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3
第29話 君は今...
【トオル】 ハチオーグことヒロミの弟。 古今東西の文学と歌、そして花を愛する物静かでどこか世界を白眼視しているような少年であった。 ヒロミとは互いに特別に想っており、性格は反対ながら愛していた。 またヒロミ同様ルリ子に特別な感情を持っている。 食虫植物であるサラセニアのプラーナを移植され、SHOCKER初の植物のオーグメントになる筈であったが、動物である人間と植物であるサラセニアのプラーナの相性が悪かった為徐々に体が動かなくなり、死亡した。6,105文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3
第1話 さらば仮面ライダー
【MMオーグメント】 正式名称は「人機融合オーグメント」あるいは「マン・マシーンオーグメント」 現在DESTRONに所属しているとある科学者が発明した新世代のオーグメンテーションによって生み出された存在。 特徴としてこれまでのオーグメントとは異なり、何らかの機械を埋め込まれている。 MMオーグメンテーションの思わぬ副次作用として、海洋生物や植物のプラーナの移植が可能になりSHOCKER内部もこのオーグメンテーションを高く評価している。 余談だが、このオーグメンテーションを発明したのは、ドイツ支部に居る「ドクトル」と呼ばれる幹部の部下である「結城」という科学者であるという。9,176文字pixiv小説作品 - 夜の終わりに僕らはいない
【HIROMI-00/HACHI-AUGMENT-01】No.3-1
イチローとのハビタット計画を開発し始めたルリ子。ヒロミは痩せた人間の男と出会う。12,285文字pixiv小説作品 - SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~
SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~ 幕前/第一幕①
本郷猛は絶望を抱える人間の一人であるがゆえに、秘密結社『SHOCKER』によって『昆虫合成型オーグメンテーション』を施された『改造人間(オーグメント)』である。 彼は自身に残された良心(こころ)と戦う運命の狭間で葛藤しながらも、歪んだ幸福を押し付け、人々の尊厳を踏みにじるSHOCKERから人類の『自由』の為に『仮面ライダー』として戦うのだ!! ――― ※本作でのライダーのデザインはFIRST&NEXT風の見た目に出渕さんのシンライ案+オリアレンジ仕様となっております(^^;) いつもの癖で独自設定マシマシになってしまった。 シン本郷さんのキャラも、元の映画のままだと庵野さん特有のカメラワークとカット割りと編集と専門用語早口演出に頼れない小説媒体じゃ、彼の陰キャ具合が強調されてシン一文字さんが出るまで作中の空気が重くなりすぎるよなと思って書いてたら大分アレンジ利かせすぎちゃいました。 え?いくら元のテレビ版からIQ600の天才だったからって経歴盛り過ぎじゃないかって? いや現実にあれぐらいのスーパーマンが実在するんですって、藤岡弘、ってお人なんですが(オイコラ ただこのキャラにするともしかしたら池松さんのルックスでイメージするにはズレが出るかもしれない……あとあと一文字さんのキャラと相性がいい方がいるとしたら誰がいいかな……漫画版に近い黄川田さんは、長めの癖っ毛はあんま合わなさそうだし他に……そうだ!!ULTRA SEVEN Xのジンだ!! というわけでこちらの本郷さんのイメージはジンを演じた与座重理久さんでいくとします(オイ 意外とノリのいい面もあるジン風なら、こちらのサイクロン君のあざとさも際立たせられるわ~( ̄▽ ̄)10,379文字pixiv小説作品 絶望は君の形をしている
※if:もしも一文字と本郷が大学の同期だったら※ 不運に見舞われた一文字が恩人の本郷を中華に連れて行く話。 あるいは一人の人間の終わりと、逃れられない運命の話。 ラストは暗めです。 Twitterに載せたものでした。 ※徹頭徹尾、終始一貫妄想と考察と補足で出来ています ※何でも許せる人向け。本当に。11,711文字pixiv小説作品仮面ライダー第2+1号
継承と、それからの覚悟。 『仮面ライダー』として生き続ける本郷と一文字が残していくもの。 2023.5.28 Twitterにて公開 2023.7.30 修正 投稿済みのSS内で書いている設定が少し出てきますので、よろしければそちらもあわせてどうぞ。26,413文字pixiv小説作品