本郷猛(シン)
しんほんごうたけし
『シン・仮面ライダー』に登場する青年。改造人間「仮面ライダー」に変身する。
原典と同じく頭脳明晰・スポーツ万能で、髪型は癖毛気味の長髪。大学時代は生化学者の緑川弘に師事しており彼を「先生」と呼び慕っている。
原典と比較すると、石ノ森漫画版やTV版初期の頃の改造された事に苦悩する『影のある寡黙な青年』としての本郷…をより強調し、感情表現に乏しく他人とのコミュニケーションが苦手な所謂「コミュ障」であり、それが原因で師と同じ生化学者となっている原典とは異なり現在は無職で、唯一の趣味であるバイクでツーリングしながら自分探しの一人旅をしていた。(コミュ障の他には後述の過去も影響している可能性があり、あくまで原因の一つに過ぎない。)
(原典の本郷猛は別にコミュ障という訳ではなく、子供には朗らかに優しく接し、大学時代の友人も多い)
一方で他者を傷付ける事を嫌い、自分が理不尽な状況に巻き込まれても相手に恨み言を言わず、相手の止む無き事情や自らの義理を感じれば、それを果たそうとする等、余りに優し過ぎる人物として描かれている。
- 本作品のオーディションが行われた際、主演の池松氏は上海にいたため、対面ではなく、オンライン形式で行われ、「本作品についてどう思う?」などといった話が主で台詞をひとつ読んだくらいであったという。合同記者会見で庵野は、「自分の中で藤岡弘、さんが演じる本郷猛のイメージが強すぎて、異なる方向性を目指さなければならない時に彼がマッチした」と語っている。なお、このように藤岡氏の本郷とは全く違ったイメージの本郷を演じた池松氏であるが、宣伝写真等で見ることができる満面の笑みは藤岡氏のそれと非常に似ていると評判である。
- アクションの練習中に靭帯損傷の怪我を負ってしまい、制作発表では松葉杖を付いて土壇する羽目になったが、本人曰く撮影に支障はないらしく「改造手術に失敗した」とのジョークを飛ばしている。なお、初代で本郷猛を演じたかの藤岡氏も撮影中にバイク事故に遭い、一時主役を降板している(藤岡氏不在の代替案として滝和也、2号/一文字隼人が生まれたのは有名な話)。
- 池松氏は2005年公開の映画『鉄人28号』にて金田正太郎役を演じたほか、直近ではNHKで放送されたドラマ『オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ』にてオダギリジョーのパートナーとなる主人公・青葉一平を演じており、クウガと1号がコンビを組む形となった。なお、池松氏は幼少期の頃はあまり特撮に馴染みがなかったようであるが、本作で演じた本郷猛と仮面ライダー第1号には自身が演じたこともあり相当な思い入れがあることをインタビューで語っている。
- 映像作品で初めてとなる、一人称が一貫して「僕」の本郷猛である。
本郷猛(仮面ライダーTheFirst):別世界の本郷猛。SHOCKERからマインドコントロールを受け、バッタ型怪人「ホッパー1号」として破壊活動を行っていた。
令和ライダー主人公
五十嵐一輝/バイス → 浮世英寿 →((本郷猛(シン))→一ノ瀬宝太郎
この先、ネタバレ注意!
優しすぎる戦士、その壮絶な生涯
SHOCKERによってバッタオーグに改造された当初は、人間の身体を容易に砕ける力と他人の命を奪っても平然としていられるマスクの効果に強い嫌悪感を抱いていたものの、コウモリオーグ戦後、『人を守りたい』と思う自分の心を信じる事を決意し、徐々に正義の戦士「仮面ライダー」として戦う覚悟を決めていく。
その一方で、心の根底にある優しさだけは変えようとせず、相手が誰であろうと倒した敵には必ず黙祷を捧げ、ハチオーグに対してはルリ子の気持ちを汲んで投降とSHOCKERからの脱退を促し、マスクをして戦った際もとどめに出来たはずのライダーキックを外す精神力を見せた。
彼の協力者によれば、その優しさが本郷の良い所であり同時に弱点でもあるという。
他人を傷つける事は忌避するが、改造された自分の肉体は物語の進行に伴いある程度受け入れる。ただし、食事を必要としない点は、「つまらない体になった」とぼやいていた。
コミュ障と言われつつも相手への配慮は忘れず、ルリ子が他人を信じない発言を見せると、「僕ではなく、僕のプランを信じてくれ」と言う等、誠実な人柄である事が分かる。
そんな性格故に、自分を勝手に巻き込んで改造した緑川博士の遺言も律儀に守っており、ルリ子は呆れながらも父が彼を選んだ理由に納得している。
大学時代、警察官であった父親が人質を取った犯罪者を説得しようとした際に、ナイフで刺され殺害される様を眼前で目撃するという暗い過去を体験しており(犯人はなおも暴れようとしたため、同僚警官に撃たれた)、その時に感じた強い絶望と、銃という力を使わずに犯罪者も助けようとした父の姿勢(一方で、自分と母が残される事よりも、人質の心配を最後にした事には思う所があった模様)から「大切な人を守れる力が欲しい」という願いを持ち、それがSHOCKERに選ばれた理由になったとされる。
数々のオーグ達を倒し、終いにはルリ子すら喪いながらも、仮面ライダー第0号/チョウオーグ=緑川イチローとの決戦に一文字隼人と共に挑んだ本郷。仮面ライダー第0号のプラーナの供給元である玉座をサイクロン号2台を犠牲にして破壊する2人だが、仮面ライダー第0号は強敵で次第に追い詰められていく。
だが、プラーナの供給源を破壊されていた仮面ライダー第0号も次第にプラーナを消耗し弱体化。何がなんでも食らいついていく2人を前に0号も押されほぼ互角の戦いとなるが、一文字は両腕、本郷はベルトを破壊されてしまう。
しかし、本郷が0号を押さえた一瞬の隙を突いて一文字が頭突きで自らのマスクと共に仮面ライダー第0号のマスクを破壊し、本郷はイチローに自分のマスクを被せた。
本郷のマスクにプラーナを固定化し存在していた妹のルリ子と邂逅を果たしたイチローは、彼女と交感した事でハビタット計画を放棄する事を決断。こうして、ルリ子が本郷に託した「兄を止めてほしい」という願いは叶えられた。
激闘の末にプラーナを急速に消耗したイチローの命は既に尽きようとしていたが、本郷もイチローを止める為に大量のプラーナを消耗、更にベルトの破損でプラーナの制御ができなくなった本郷は自らの死を悟る。
一文字の目の前で、本郷とイチローは肉体が溶解して跡形もなく消え去ってしまう。
一文字「本郷…?」
「……後は頼んだ、一文字」
一文字「本郷ッ!!…何だよ、また一人かよ…」
ルリ子はK.Kオーグに殺され、本郷もイチローを止める為に命を落とした。
だが、2人の魂とプラーナは仮面ライダー第1号のマスクに遺され、傷ついた本郷のマスクは立花が回収、ルリ子の魂は本郷の願いによりマスクから安全な場所へ固定化される事となった。
修復されたマスクは一文字が「ただ1人の仮面ライダー」として再び被り、本郷の魂は一文字と新たなサイクロンと共に人類の平和を守るため走るのであった。
肉体は失えども、劇中でルリ子が繰り返した「辛いという字に横棒を一本足すと幸せになる」という言葉通り、辛い境遇の中で足された「一文字」によって、本郷の戦いはひとつの幸福を実現したのだった。
そして幸せをもたした「一文字」も、一匹狼で戦っていた太い1本ラインから、細い2本の線で互いに支え合う仮面ライダーとなったのである。
真の安らぎはこの世になく
漫画版では本編の時系列から2年前の父を失った直後の大学時代の姿が登場。
科学研究所のインターンで緑川と対面している。
この頃から優秀な学生として注目されていた模様。
わずかな間だが緑川博士に「味わった絶望」と力を欲する事について話していた。
そして2年の月日が経ち、バッタオーグとなった本郷はルリ子の手引きで脱走し…
映画本編の主人公であり、漫画がイチローをはじめ他の登場人物の過去の掘り下げに費やされているため、意外と出番は少なめ。
余談(ネタバレ)
- 漫画版の仮面ライダーにおいても本郷はショッカーライダーとの戦いで死亡するが、こちらでは脳髄だけが残り、終盤で脳髄をアンドロイドのボディに組み込むことで復活している。洗脳が解けて仮面ライダー2号となった一文字と通信により会話や五感を共有する事でサポートしており、『シン・仮面ライダー』ラストでの本郷と一文字の会話のオマージュ元となっている。
関連タグ(ネタバレ)
五代雄介:平成ライダーシリーズにおける「1号ライダー」。暴力を嫌う点、父を亡くしている点、最終決戦でベルトを破壊されてしまう点など共通点が非常に多い。彼が手にした究極の力の制御には、本郷も持つ「優しさ」が鍵となった。
乾巧:癖毛で人付き合いが苦手な主人公繋がり。ルリ子と行動を共にする姿から彼を連想したファンも多い。
火野映司:本郷と同じく過去に大切な人を失った過去があり、仮面ライダーの力を行使し、弱き者たちのため、大切な人たちのためにSHOCKERの様に人の欲望を弄ぶ敵と戦い抜いた。
鷹山仁、南光太郎(BLACKSUN):昭和ライダーのリメイク作品における主人公達。いずれも似たような結末を迎えている。
秋山蓮(小説版):同じく警察官の息子であったが、ある意味で本郷とは真逆の人生を歩んでいる。
天道総司:完璧超人だが、無職という点が共通している。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- ワンナイト人狼
ワンナイト・仮面ライダー3
タグのメンバーでワンナイト人狼をします! 初孫を見守る眼差しの本郷、胃が鍛えられている一文字、戸惑っているが言うときは言うシン本郷、相棒第一だが義理堅い男シン一文字でお送りします。キャラ崩壊注意! 役職はあみだクジで決めました。 ※シンカメはたぶんクレヨンしんちゃん時空 ※ライスピ本郷はコーヒーをいれるのが上手いという事実が本誌で明かされましたが、読む前に書いたので、この本郷は小説版を採用しています11,906文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3
第33話 Fugitive from SHOCKER Part03
【微細生物のオーグメント】 一寸の虫にも五分の魂という言葉があるように、微細な生物にもプラーナは存在する。 しかし現状その生物一体から採取したプラーナではオーグメントは作れない。 したがって複数の似たような生態を持つ生物からプラーナを採取し、纏めて移植するという方法を取っている。8,584文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダーのもしもの世界
ずっとキミと一緒に。
ど~もこんちゃす!景和が心配でたまらない火野翔です! もうなんか言葉にできねぇ・・・ほんわかしたあの景和に戻ってくれ~ さて、今回はシン・仮面ライダーのもしもの世界、最終話です! 当初の予定より遅れ、7月までずれ込んでしまったのですが、最終話らしくしっかりした内容になっております! SHOCKERの皆様、是非お楽しみあれ~ とまぁ、今回はこの辺で!グッドラック!2,429文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3
第8話 ホテルDESTRON 後編/結城アスカの奮心
【記憶催眠】 MMハエオーグになった脳科学者が発明した催眠術。 特定の映像を使い幸せな記憶を引き出し、それを元に当人にとって幸せな世界を作り出し、その世界に入り浸らせる。 催眠にかかった人物は、心理的障壁が完全に取り払われ、全て術者の指令通りに動いてしまう。 果たして志郎はこの催眠に打ち勝つことが出来るのか?8,631文字pixiv小説作品 残花ありて
年齢制限は検索よけのため (追記:内容から検索よけ不要では、と教えていただいたので外させていただきました。教えてくださった方、ありがとうございました) 本編後注意 本郷の母親が登場します(喋る)のでとても注意 本郷と本郷に遺されたひとの話 1ヶ月くらいずっと考えながらちびちび書いてきたので自己解釈と思想がかなり強めになります 気にしない方だけどうぞ 幻想を見てると思ってお読みください こんな話を書いておいて何ですが、私は本郷くんは天涯孤独であってほしいと思ってます。だって、もしお母さんがいたとして、こういう話みたいな出会いと経緯があったとしても、そう救いになるわけでもないでしょうから。本郷くんも絶対そうだし。解決は永遠にできないから。みんな悲しいから。こんなこと考えずにいられる境遇であってほしいな。天涯孤独がそうだってのも悲しすぎる話ですけれど。 全然、ほんとうに関心ほぼない中で観に行ってとんでもなくはまってしまいました。こんなことになるなんて思ってなかった。本郷くんがぶっ刺さりすぎて尋常じゃないですどうしよう。コレでも大分落ち着いたんですけど。 界隈のこと、勉強してるのですが初めての界隈なのでよくわかってない部分もあると思います。問題あれば消します。8,102文字pixiv小説作品- シン・仮面ライダー短編集
BAT VIRUS 後編+EXTRA
後編+EXTRAです 2023 5/5完結 【参考・引用】 コトバンク 生化学とは https://kotobank.jp/word/%E7%94%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6-85551 カルビー シン・仮面ライダーチップス2弾 https://www.calbee.co.jp/products/cardlist/rider/list8.php 前編 https://www.pixiv.net/novel/show.php? id=19761690 番外編 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=198196565,539文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3
第35話 冥蝶の舞
【レッドボーン】 十番目の秘匿装備。 胸部に埋め込まれており、一度発動するとコンバーターラングとマスクの一部が透明になり、内部機構が透けて見えるようになる。 全ての近接攻撃が強化されると共に濃縮プラーナを伴ったものになり、ライダーキックは更に強力なV3キックになる等、仮面ライダーV3を大幅に強化する。 しかし反動が凄まじく、V3キックを使った時点で強制的に変身が解除され、大幅にプラーナを消費する。 これはV3の四つの弱点のうち半分を占めるほど大きな弱点である。 【ゼーバー】 緑川イチローがハビタット計画始動に当たって開発していたプラーナ兵器。 自身のプラーナ奪取という能力を持ってしても有り余る大量のプラーナ消費を解決する為に考え出された。 更に一度発動すれば物体を浮遊させたり、空気中の元素に干渉して物質変換を起こしたり、火炎や電撃を起こす等の超能力のような技が使えるようになる。 だが完成前に仮面ライダー第1号及び仮面ライダー第2号に倒された為日の目を見ることは無かった。 一度だけルリ子が再現しようとしたが、試作改造型ことアルティメットハーフタイフーンが無ければ使い物にならなかったせいか、開発は見送られている。9,580文字pixiv小説作品