ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

DRCの編集履歴

2023-05-17 09:27:47 バージョン

DRC

でらっくすろまんすかー

東武鉄道に在籍していた特急形電車、「1700系」「1720系」の愛称。

曖昧さ回避

  1. コンゴ民主共和国の公式略称
  2. かつて東武鉄道に在籍した、スペーシアの先代に当たる車両。本稿で解説する。

概要

東武1700系

【HD東武05】日光輸送のエース【1700系・1720系】

1956年・1957年に5700系をベースにした車体で合わせて2両編成6本が製造された。東武初の"量産型"高性能車である。台車はコイルバネ。その後冷房化改造、側窓固定窓化、マジックドア設置などが行われたが、後述の1720系「DRC」登場に伴って格差が発生。しかも改造を繰り返した結果、車体に傷みが出たため、1971年・1972年にそれぞれ6両ずつが1720系「DRC」と同等の車体に載せ替える改造を行った(6両編成2本に再編)。改造後はDRCの一員として活躍。なお、台車、モーターは1979年・1980年に新品と交換している(台車はS形ミンデン式へ)。


東武1720系

1960年~1973年にかけて6両編成7本が製造された。設計時点で国鉄151系特急形電車に対抗するため、速度面での優位性と、国際的な観光地である日光方面への外国人利用者にも対応した車内設備を備えた。登場当時・車体載せ替え改造前の1700系と比較すると、

  • シートピッチを1000mmから1100mmに拡大
  • リクライニングシートは国鉄特急型1等車レベルへ
  • サロンルームを新設
  • 便所・洗面所を1編成に3か所に増やす
  • ビュッフェの大型化
  • マジックドアを日本初採用

などが行われている。

台車は空気バネ式(1967年から1969年にかけてアルストム式の台車をS形ミンデン式に交換)。前面形状はボンネットスタイルであり、国鉄151系電車より大型のヘッドマークを装備する。


平成に入ると

1700系・1720系「DRC」に代わる新たな特急型車両として100系スペーシア」が1990年に登場。これによりDRCは翌年の1991年に営業終了した。


モーターなど走行機器や一部座席は「りょうもう」用の200系に流用され、書類上は廃車ではなく車体新製による更新扱いとなっている。1700系については、200系になった今でも車籍が60年以上維持されていることになる。


最後に営業終了となった1721Fは、モハ1722のみ解体となったが、残りの車体は静態保存された。このうちモハ1726はダミー台車を履いた状態で、さいたま市岩槻区内の岩槻城址公園に、モハ1721は前半分のみのカットボディながら東向島駅高架下の東武博物館入口付近に展示されている。

中間車はわたらせ渓谷鐵道神戸駅(ごうどえき)にモハ1724とモハ1725が列車のレストラン・清流として営業中。青一色に塗り替えられていたが、2011年1月にオリジナル塗装に復元された。パンタグラフも上がった状態で保存されている。またモハ1723も宮城県の工場に売却されたが、1998年(平成10年)に解体され現存しない。

いずれも保存されている車両は中に入ることができるが、公開時間が限られている。


余談

この頃になると「ロマンスカー」といえば小田急というイメージが出来上がっていたが、DRCが長居していたため小田急は商標取得ができずにいた。DRCが全廃となったのちの1993年に取得している。


関連項目

東武鉄道 東武日光線 東武伊勢崎線 特急形電車 スペーシア りょうもう ロマンスカー きぬ(列車) けごん

5700系 1800系 100系 200系 250系

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました