ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ライオンガードの編集履歴

2023-08-06 03:23:25 バージョン

ライオンガード

らいおんがーど

ライオンガードとは、ライオンキングシリーズの作品であり、また同作品に登場する組織の名前。

もしかして→ライオンハート


概要 (作品)

2015年11月22日に実質的な第一話となる特別エピソードが放送され、2016年01月15日から不定期で放送開始した。2019年11月3日に放送終了。日本では、ディズニーチャンネルやディズニージュニアで放送され、2016年4月16日に特別エピソードが放送され、5月15日から不定期で放送開始した。一挙放送されることも多い。2020年3月に放送終了。現在でも、ディズニージュニアなどで再放送が行われている。ディズニープラスならいつでも視聴可。毎話毎にミュージカルシーンが、最低でも一回入る。シリーズでは、ティモンとプンバァ以来のTV作品となり、話の内容としても初の公式スピンオフでもある。


シンバとナラの息子カイオンと、ライオンガードを始めとある仲間達の活躍を描く。ミュージカルの多さもあり子供向けに思われるが、スカーが悪堕ちしたのは別の悪に利用されたことがきっかけであったり、ディズニーヴィランでも屈指の数奇な経歴を持つコブラのウシャリや彼の呪いで凶暴化するカイオンなど、かなりシビアな要素も持つ。


時系列としては、ライオンキングシンバズ・プライドの間にあたり、なぜカイオン達がシンバズ・プライドに登場しないのか、その理由もシーズン3にて説明された。


よくある誤解に関しては、コパの項目を参照。


概要 (組織)

プライドランドの王位継承者の弟に課せられる任務であり、サークルオブライフを守るための警備集団である。最も勇猛な者であるリーダーの他、最も勇敢な者、最も力の強い者、最も素早い者、最も見通しの良い者が構成し、基本的には5名の雄ライオンのメンバーを持つ。メンバーの右肩には特有のマークが浮かび上がるが、資格を失うと消える。


大昔に、悪に堕ちたライオンたちがプライドランドを破滅させようとした際に、善のライオン達が最強のチームを作ったのが始まりであり、アスカリが最初のリーダーだった。そして、悪に対抗する為にライオンとアフリカゾウが同盟を結んだとされる。さらに、アスカリと彼のチームは恐ろしい悪と戦ったとされる。


歴代のライオンガードは文字通り雄ライオンで構成されていたしシンバもそれをカイオンに求めたが、祖先の魂達が許可した為、カイオンの代でその縛りが消えた。


カイオンの代は雄ラーテルのバンガ、雌チーターのフーリ、雄カバのベシティ、雄シラサギのオーノ、雌ゴマバラワシのアンガと多種多様な種族が構成している。チーターのフーリが参入した際に、初めて雌が参入し、ゴマバラワシのアンガが続いた。アンガの加入によってメンバーの数の縛りも消えた。


シーズン3にてカイオンとオーノが負傷し、治療の為にマキーニも同行してプライドランドを一旦離れ、生命の木へ向かい、その後、ジラ達がプライドランドに攻めて来たと聞き、プライドランドに戻るが、最終的に生命の木へ戻る。


シンバは、最初はカイオンによるメンバーの選択に否定的だったが、後に受け入れた。シーズン3では、シンバは雌ハイエナのジャスィリとラフィキの教え子の雌マンドリルのマキーニもライオンガードのメンバーの様な扱いをしているが、ジャスィリはアウトランドの女王で荒くれ者達を纏めていて、マキーニも特殊なポジションにいる為、厳密にはメンバーではない。


スカーの代に、スカーがライオンガードのメンバーにムファサの失脚または暗殺をするように命令したが、他のガードのメンバー達はスカーに反対した。このことに対して、なんとスカーはガードのメンバーをロアーで皆殺しにしてしまった。そして、祖先達の怒りに触れたのか、スカーはロアーを没収された。おそらく、その際にプライドランドでの地位も失ったと思われる(ザズーが生前のムファサに、「スカーはよい毛皮になる」という旨のジョークを言っていてムファサもあまり窘めなかった)。


この時、ライオンガードの伝統が途絶えたが、カイオンの代に復活した。シンバの代に存在しなかったのは、スカーが悪に堕ちて解任されたことと、シンバに兄弟がいなかった事と関係していると思われる。なお、シンバに姉妹がいた場合に存在したかどうかは不明。


なお、職務のために捕食者の縄張りに入ることが少なくないため、結構トラブルになる。よく誤解されるが、ライオンガードは決して無秩序に捕食者を攻撃しているわけではない。あくまでもサークルオブライフに沿う意思のない存在や度の過ぎた捕食者に敵対しているのである。


しかし一方、ロアーオブエルダーズが両刃の剣と化したり、コブラのウシャリはライオンガードの不注意が原因の一つでヴィランと化して最終的に死亡したりと、決して輝かしい面だけではない。


ロアーオブエルダーズ


アスカリを始めとする歴代のリーダーは、任務を遂行する為の能力「ロアーオブエルダーズ」(日本語版では「英雄達の雄叫び

」であるが、原語は「祖先達の咆哮」という意味になる)を授かる。それは、祖先の魂達が授ける、様々な特殊効果を持つ強大で超自然的な吠え声である。その際、雲や暴風がライオンの形を取る。霊の力を借りたエネルギーである為、熟練すればエネルギーを自在に調整・操作出来、周囲の環境にも作用出来る。アスカリが最初の使用者とされる。どのようにロアーが発現したのかは不明。


ラフィキも似たような現象を起こせる


(初代ライオンガードのリーダーでスカーの名前の由来のアスカリが、カイオンに更なるロアーの効果を教えている)


「ロアーオブエルダーズ」には、衝撃波と暴風のほか、雨を降らせる、霊体を呼び覚ます、特定の対象に絞ることで滝や川を逆流させて空中で水流ごと投げ出された動物達を助ける、崖を崩壊させる、地割れを起こす、物を持ち上げる石柱を作り出す雷を落とす、などの効果がある。


だが、使用を誤ると、スカーのように仲間を殺してしまったり、地割れなど天変地異をも引き起こしてしまう。折角のロアーも、スカーの一件以降は諸刃の剣的な力と捉えられる節があった。


シーズン3ではカイオンによるロアーの威力が更に上がっており、何と海を割く程の威力になっている(シーズン3第六話ドラゴンの島)。また、慈悲の心を持って放つ「息吹き」もある。


カイオンが「ロアー」を火山で使用したことにより、スカーが炎/マグマ/煙の霊体となって復活してしまった


余談

  • ナラの父親は子獅子の時に当時のライオンガード(明るい毛並み)に木から落ちたところを救われた(シーズン1第十一話又は十三話ラフィキの絵)。この時、初めてナラの父親の存在が明かされた。つまり、シンバとナラが近親婚でない事が証明された(作品世界のライオンは一夫一妻の可能性があるものの、現実のライオンの群れは主にハーレムで構成されているため、長年論争が絶えなかった)。
    • ただし、近年では複数の雄が同じ群れに所属したり、雄同士が徒党を組んだり、他の雄の子供でも受け入れる事例も判明している。
    • シンバの子供時代にも、ムファサとスカー以外にも群れに他の雄がいる事が、一瞬だが確認できる。他にも、スカーがライオンガードのメンバーの雄達を少なくとも4頭殺害してしまった。
  • 2019年8月~9の最終シーズンの公開後に、クリエイターであり監督であるフォード・ライリーのとあるトピックに関する発言や新規キャラクターの登場と案の定いきなり発生したバウムクーヘンエンドにより、作品の終了際にきて過去に例をみないほど波乱をよんでいる。というか、ディズニー作品にあるまじきレベルで荒れていて、監督のSNSが炎上し更新停止してしまい、それまで視聴者の質問を受け付けていた監督が雲隠れする事態となってしまった。その後にも非常に危険な内容のコメントが寄せられたりしている。
    • 一方、最終回も含めた今までの描写の数々、それに反比例した唐突な展開、SNSの記録から、監督の推しカップルは別にあった可能性も海外で指摘されている (ネタバレになるので青文字からリンク先に飛ぶのは非推奨)。

関連動画

(ロアーに憎悪を込めて威力を上手く加減しなかった例)


(37秒の部分にみられるのが、スカーの時代のライオンガード)


外部リンク


関連タグ

ライオンキング シンバズ・プライド

カイオン ジャスィリ

キアラ(ライオンキング) シンバ ナラヤングナラ コブ

ビタニ

プンバァ ティモン


カンフーパンダ…TVシリーズの雰囲気が似ている。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました