現代知識チート
げんだいちしきちーと
概要
ファンタジー世界や過去の時代を舞台にした物語で、主人公が現代の知識、技術を利用する手法。
内政チート、産業チート、軍事チート、農業チート、交易チート等の細分化した呼び方もある。
しかし現実的に言えば、現代の知識を過去に持ち込んだとしても基礎技術が無い以上絵に描いた餅にしかならない。
例えば現代の自動車の構造を完璧に知り尽くしている技術者が過去に遡ったとして自動車を作れるかといえばNOである。鉄鉱石をどこから採掘するのか、原油をどこから採掘するのか、どうやって精製するのか、ゴムはどこから調達するのかと数々の問題が存在する。
実際『戦国自衛隊』の主人公達は補給に四苦八苦した挙句、最終的に全滅している。
全ての技術はその基となる基礎技術が存在し、更にその基礎技術にもその基となる基礎技術が存在している。単に現代知識だけ持っていたとしても何も役には立たず、石器時代に行ったのび太(「石器時代の王さまに」)のようになるのが関の山である。
一方で『紺碧の艦隊』シリーズでは、転生者が多数居た事もあり、基礎技術から積み上げる長年計画を立ててこの問題をクリアした。逆に言うと、敵に時間的猶予を与えているわけで、情報漏洩と相まって、チート度(技術格差)は少なめ。
ファンタジー世界の場合は現実世界には無い魔法や魔物の素材といった要素で代替がある程度利かせられるので、主になろう系などの作品ではチートが成り立つ例も多い。
やや異なる用法としては、小説やゲームなどの物語の世界に入り込む作品において「元となる物語を既に読んでいるため、未来に起きる出来事や黒幕の裏事情等を知っている」ことを活用するのもこう呼ばれることがある。
関連タグ
石鹸、マヨネーズ、オセロ(リバーシ):現代知識チートで作られることに定評のある物。いずれも『特別な基礎技術がそれほど必要無く(マヨネーズ用の植物油程度)、専門知識の無さそうな人物(学生など)でも知っていることが不自然ではない』という共通点があり、主人公が金策に利用する展開になるのがありがちである。他にもカスタードプリン、三勤交代制、やおい文化など定番となっているものは多数ある。
味噌・醤油、デフォルメ、日本刀:こちらは「持ち込もうとして失敗する」展開が多く見られる物。それぞれ「味の好みが違う」「文化として存在しないので奇形にしか見えない」「製法の知識が曖昧で完成しない」といった理由で失敗することが多い。