ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

補助標識の編集履歴

2023-09-09 13:43:47 バージョン

補助標識

ほじょひょうしき

ある道路標識と一緒に設置される、その道路標識の意味に捕捉することを目的とした文字やマークのこと。(メイン画像では「歩行者専用」の下の「自転車を除く」が補助標識)

概要

ある道路標識と一緒に設置される、その道路標識の意味に補足することを目的とした文字マークのこと。


昭和38年3月に現行標識が制定されるまで、法令上の名称は「補助板」だった。


メイン画像では「歩行者専用」の下の「自転車を除く」が補助標識となっている。


主に以下のような内容が書かれている。

などが書かれている。


主な補助標識の例

自転車を除く

自転車がその標識の規制対象から除外されることを意味する。


軽車両を除く

自転車を含む軽車両がその標識の規制対象から除外されることを意味する。


指定車・許可車を除く

歩行者専用」や「自転車及び歩行者専用」、「車両通行止め」などと一緒に設置されることがある。各都道府県警察から認められた自動車が特例で通れることを意味する。


追越し禁止

追越しのための右側部分はみ出し通行禁止」と一緒に設置すると標識の意味自体が変わる。


駐車余地〜m

駐車禁止」と一緒に設置すると標識の意味自体が変わる。


20歳未満又は自二輪免許3年未満の運転者

大型自動二輪車及び普通自動二輪車二人乗り通行禁止」と一緒に設置される。


積〜t

大型貨物自動車等通行止め」とセットになることで「特定の最大積載量以上の貨物自動車等通行止め」になり、記載された数値以上の最大積載量の自動車が通行禁止となる。


前方優先道路

止まれ」(一時停止)または「徐行」と一緒に設置される。


落石注意

落石のおそれあり」と一緒に設置される。


合流注意

合流交通あり」と一緒に設置される。


動物注意

動物が飛び出すおそれあり」と一緒に設置される。


関連タグ

規制標識 警戒標識

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました