名もなき闇の王
なもなきやみのおう
「まだだ……。まだ 終わらぬ……。 我が 闇を求める限り……」
「絶望は 終わらぬぞぉぉぉぉ!!」
概要
イル(ルカ)に倒された「狭間の闇の王」が闇への執念で復活した姿。
以前とはうってかわり、体色は紫色、次元の穴から目のない頭部と、無数の触手が出ているという、非常に禍々しくグロテスクな外観をしている。
ライブラリによると、眼前に映る物全て闇で飲み込み、最後は自分すら飲み込むとか。
この設定、どこかで聞いたような…
作品別の解説
ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵
- ボスとして
本作のラスボス。狭間の闇の王からの連戦となり、HPとMPの回復がない。狭間の闇の王戦で壊滅している場合は一度負けるのもアリ。
「テンションアップ」「グランドクロス」「獣王げきれつしょう」「修羅の獄」「みなごろし」を使用する。
どれも威力が高い攻撃ばかりだが、中でも「みなごろし」は、自分にあたることは一切なく、此方に必ず当たる。600ダメージ前後を此方全体が受けるため、みがメタ戦法も通じづらい。
- 仲間として
本作の配合の終着点。
狭間の闇の王と冥獣王ネルゲルを配合することで生み出せる。
特性は「超ギガボディ」、「AI4回行動」、「超ガードブレイク」、「いてつくはどう」、「会心出やすい」、「呪文会心出やすい」、「つねにアタックカンタ」(+25)、「超こうどう はやい」(+50)、「秘めたるチカラ」(+100)と、とんでもないラインナップ。
そのおかげで新生配合をすると殆どの確率で「ヘロヘロ」や「強者のよゆう」などのデメリット特性が付いてしまう。使用する場合はデメリット特性が付きづらい特性を付けたり、デメキエルなどで対策したい。
ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3
デスピサロ、魔王ミルドラース、グレートノチョーラZ、カンダタセブンの4体配合で生み出せる。…配合素材のラインナップに突っ込んではいけない。
特性は固定が「超ガードブレイク」で他の特性が「ギロギロ」、「にげあし」、「呪い攻撃」、「AI4回行動」、「つねにアタカンタ」(+25)、「アンチみかわしアップ」(+50)、「みかわしアップ」(+100)。
特性はかなり酷い弱体化をしているが、本作では新生配合により特性の付け替えがほぼ自由であり、それゆえ特性ごとにコストを割り当てられてしまい、前作の様な強力なスキルはコストが大きすぎるため、仕方ない。