ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

名もなき闇の王

7

なもなきやみのおう

『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』で初登場したモンスター。

「まだだ……。まだ 終わらぬ……。 我が 闇を求める限り……」

「絶望は 終わらぬぞぉぉぉぉ!!」

概要

イル(ルカ)に倒された「狭間の闇の王」が闇への執念で復活した姿。

以前とはうってかわり、体色は紫色、次元の穴から目のない頭部と、無数の触手が出ているという、非常に禍々しくグロテスクな外観をしている。

ライブラリによると、眼前に映る物全て闇で飲み込み、最後は自分すら飲み込むという。

作品別の解説

ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵

ボスとして

本作のラスボス。狭間の闇の王からの連戦となり、HPとMPの回復がない。狭間の闇の王戦で壊滅している場合は一度負けるのもアリ。

「テンションアップ」「グランドクロス」「獣王げきれつしょう」「修羅の獄」「みなごろし」を使用する。

どれも威力が高い攻撃ばかりだが、中でも「みなごろし」は、自分にあたることは一切なく、此方に必ず当たる。600ダメージ前後を此方全体が受けるため、みがメタ戦法も通じづらい。

仲間として

本作の配合の終着点。

狭間の闇の王と冥獣王ネルゲルを配合することで生み出せる。

特性は

  • 超ギガボディ
  • AI4回行動
  • 超ガードブレイク
  • いてつくはどう
  • 会心出やすい
  • 呪文会心出やすい
  • つねにアタックカンタ(+25)
  • 超こうどう はやい(+50)
  • 秘めたるチカラ」(+100)

と、とんでもないラインナップ。

そのおかげで新生配合をすると殆どの確率で「ヘロヘロ」や「強者のよゆう」などのデメリット特性が付いてしまう。使用する場合はデメリット特性が付きづらい特性を付けたり、デメキエルなどで対策したい。

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3

デスピサロ魔王ミルドラースグレートノチョーラZカンダタセブンの4体配合で生み出せる。

特性は固定が

  • 超ガードブレイク

で他の特性が

  • ギロギロ
  • にげあし
  • 呪い攻撃
  • AI4回行動
  • つねにアタカンタ(+25)
  • アンチみかわしアップ(+50)
  • みかわしアップ(+100)

となっている。

ガルマザードと配合して、ダースガルマを生み出せる。

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 プロフェッショナル

配合素材がしん・りゅうおうジェノシドーアスラゾーマサイコピサロに変更された。なお、進化前の狭間の闇の王は引き続き登場しない。

特性はギロギロがバーサー化に、行動回数がAI4回からAI3~4回に変更された。

グランエスタークの入手に必要なモンスターの一体となっている。

同系統のモンスター

  • 闇の炎王マグマドス&闇の風王トルネドス

星のドラゴンクエスト』のダンジョンイベントに登場。

前者は赤い体色でメラ属性の技を使うがバギ属性に弱く、後者はバギ属性の技を使うがメラ属性に弱い。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

名もなき闇の王
7
編集履歴
名もなき闇の王
7
編集履歴