ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

怪ドルの編集履歴

2023-10-25 17:03:03 バージョン

怪ドル

かいどる

スマートフォン・PC向けRPG『Persona5:ThePhantomX』の認知存在の怪盗。

概要

P5Xのキャラガチャで仲間となるメンバーで、主人公の知り合いや世間の有名人など、P5Xにおける現実世界で認知された人物が登場する。彼らは認知存在のため、メインストーリー上で仲間となる怪盗と違い、ペルソナ使いとしての「覚醒」を経ていない。

この概念はメロペによって発案された「カイドル(怪盗+アイドル)」システムによるもの。

彼らの持つ「ペルソナⅡ(デュオ)」の正体は、メロペメメントスのシャドウをペルソナに変換させたもの。また、コードネームもメロペが付けているとのこと。


ちなみに、彼らのコードネームは本名の略称が採用されている傾向にあり、P5本家のように明確な由来がわかるようなネーミングは今の所は「オキャン」ぐらいである。また、ペルソナⅡのモチーフはP5のテーマであった「反逆に関する人物」からは逸脱している。これはペルソナ「覚醒」の儀式がなく、一般的なシャドウを変換しただけの物であるためと考えられる。また、なぜかギリシャ神話出典が多い。


P5Xオリジナルキャラクター

白鳥誠司

P5X

琴音モンターニュちゃん

「眠れる獅子、目覚めます!」

朋子ちゃん


P5本家からのキャラクター

P5Xにおける現実世界ではP5本家心の怪盗団の活動の「痕跡」は存在しない…が、なぜか認知存在が登場している。開発プロデューサー談によると「怪ドル」とはまた別の認知存在のようだ。ガチャでの扱いは他の怪ドルと同じだが高レアリティ枠となっている。


表記ゆれ

カイドル


関連タグ

Persona5:ThePhantomX P5X メロペ

ワンダー ルフェル 新井素羽 加納駿


ペルソナ5 P5 ペルソナ ペルソナ使い ペルソナ能力

ベルベットルーム 特別課外活動部 自称特別捜査隊 心の怪盗団

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました