概要
Bダッシュとは、『スーパーマリオブラザーズ』を始めとするマリオシリーズにおいて、コントローラのBボタンを押しながら移動する操作方法のことである。
この操作により、画面上でマリオやルイージの移動速度が大幅に上昇し、通常では越えにくい谷間や壁などに届くようになったり、敵や敵の攻撃をよけたり振り切ったりする際に大いに役立つ。
ただし、そのスピードゆえに慣性が強くなり急に止まれなくなってクリボーやノコノコといったザコにうっかりぶつかることがままある。
このゲームから、他のメーカーでも擬似Bダッシュが用いられていることもある。
『スーパーマリオワールド』など4ボタンの機種で販売されたゲームの場合は配置の都合上かBボタンはジャンプボタンに割り振られており、ダッシュはYボタンに割り振られていることが多い(キーコンフィグで調整できる場合もあるが)。
Bダッシュ(楽曲)
トンガリキッズが歌う楽曲。上記のBダッシュから派生して『スーパーマリオブラザーズ』のあるあるネタが詰まった一曲になっている。
Bダッシュ(マリオカート)
初登場は『マリオカートDS』。最高速度などはやや控えめで、ミニターボの性能が高くないためゲームバランス上不遇気味だが、それでもバランスのとれた性能に加え、アイテム運が高く逆転が狙いやすい。
『マリオカートWii』では「Bダッシュ Mk.2」として登場し、こちらはスピード重視となっている。
『マリオカート7』では再び「Bダッシュ」がボディパーツとして登場。こちらもスピード重視となっているが、ハンドリングも悪くないことから、かなり使い勝手の良いパーツとなった。
『マリオカート8』でもDLCとして登場しており、同様に最高速が速くハンドリングも悪くないスピード重視型となっている。
『マリオカートツアー』でも登場。スペシャルスキルはダッシュパネルのポイントと加速時間の強化。ブラックBダッシュやレッドBダッシュといった色違いも実装された。Bダッシュ Mk.2も久しぶりに登場しており、2ndアニバーサリーツアーにてBダッシュMk.2レッドなど7色の色違いが一気に実装された。
『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』ではスピリッツで登場。
関連タグ
ダダっシュ…『スーパーペーパーマリオ』でダッシュ能力を持つフェアリン。仕様上Bダッシュができない(横持ちのWiiリモコンではBボタンが1ボタンに当たる)ため、不満げにしている。