概要
上野駅から、高崎線・上越線・信越本線の3線にわたり運転されていた急行列車の名称。
「佐渡」の列車名は、1956年11月19日のダイヤ改正で初めて登場。
当初は客車列車だったが、1962年6月に信越本線の長岡駅~新潟駅間が電化されると、
翌1963年3月から急行型電車165系での運用を開始する。
折しも、下り「弥彦」と上り「佐渡」が165系のデビューを飾った列車だった。
1965年以降は「ゆきぐに」「弥彦」「越路」が統合され、最盛期には1日8往復となっていたが、
1968年10月の「ヨンサントオ」改正以後は急行の特急格上げや快速格下げなどが大幅に実施され、1970年10月には1往復が「とき」に格上げとなった。
1972年10月改正では1往復が上野駅~長岡駅~直江津駅間に経路変更のうえで「よねやま」に改称される。これは羽越本線電化により特急「いなほ」の増発により上野駅~秋田駅・柏崎駅間の気動車急行「鳥海1号・よねやま」が廃止されたための代替である。
この時点で「佐渡」は5往復であった。
しかし、上越線内では「とき」や「いなほ」などに乗客が奪われる格好で「佐渡」と「よねやま」の利用率はその後次第に伸び悩むようになる。
1973年にはビュッフェの営業休止、1978年にはビュッフェ車・サハシ165形の連結が中止される。
1982年11月15日に上越新幹線が部分開業した際でも「佐渡」3往復と「よねやま」1往復が残った。
しかし、グリーン車・サロ165形も1両のみの連結になった。
そして1985年3月14日、上越新幹線が上野駅に乗り入れるようになると「佐渡」と「よねやま」はついに力尽き、ともに全廃されてしまったのであった。
リバイバル
「懐かしの急行佐渡」
JRとなり165系の引退を控えた2003年6月21・22日に運転された臨時急行列車。
上沼垂運転区(当時)に在籍していた165系2編成を使用して運転されたが、
リバイバル列車ということで湘南色に塗り替えたうえで運転された。
普通座席車のみの6両編成。
関連タグ
とき:同じく上越線を走った特急列車。およびその後身である上越新幹線の列車。
165系:使用車両。1963年3月~廃止時まで使用された。