ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:hikaripower7
編集内容:F-15とF-2について追加。

概要

ゴジラ-1.0』に登場する戦闘機

現実では第二次世界大戦中、旧日本軍により試作されて飛行試験もされたが実戦投入の間に合わなかった幻の局地戦闘機震電」そのもの

ゴジラシリーズお馴染みの架空兵器ではなく実在した戦闘機である。

最大速度400ノット(≒時速740km)以上、30ミリ機銃4門という破格の重武装でB-29を一撃離脱で墜とすことに特化して計画されていた。

上記の高速性と重武装を両立するため、機体の後ろにプロペラをつけ、機体前方に尾翼をつけた先尾翼型(エンテ型とも)と呼ばれる特殊な形状をしている。

作中日本における第二次世界大戦中、現実と異なり僅かな試作機が本土決戦用に実戦配備されていたとされる。終戦により旧日本軍の戦闘機は全てGHQによって破棄されていたが、戦後のゴタゴタによりGHQの接収を免れ、国内に唯一残されていたのが本機である。

劇中での活躍

敷島浩一が「海神作戦」参加において、野田健治に飛行機のツテはないかと聞いた際に紹介された。このときは終戦から2年が経ち、その間放置され続けていたため、飛行できるか怪しい状態であった。

その後、橘宗作ら元整備兵の手によって飛行可能になるまでの改修が行われたが、4門の30ミリ機銃のうち2門と主燃料タンクが撤去され、ゴジラへの特攻を想定した二十五番(250kg)と五十番(500kg)の爆弾をそれぞれ機首と胴体に内蔵。さらに敷島の意思を察した橘の手により、実機には存在しないドイツで開発された射出式の脱出装置が設置された。

物語終盤の海神作戦では、敷島が乗り込んでゴジラの誘導を実施。2門だけ残された30ミリ機銃でゴジラの気を引き続け、また作戦最終盤で放射熱線を放とうとしたゴジラの口腔内に特攻し、ゴジラにトドメを刺した。操縦していた敷島も脱出装置により特攻直前でベイルアウトして生還している。

余談

爆弾

劇中では250kgと500kgの爆弾をそれぞれ機首と胴体に内蔵しているが、機首に左右2基ずつ装備していた機銃を1基ずつ撤去し、空いた機銃1基分のスペースに250kg爆弾1発を設置していることから、250kg爆弾は撤去された機銃2基分で最大2発搭載されていた可能性がある(劇中では何発搭載されたかは明言されず、搭載される爆弾自体も1発しか映されない)。

震電の機関銃は一丁当たり約120kg(機関銃が70kgで銃弾が45~50kg)であり、胴体内の燃料タンクが約400リットル(ガソリン400リットルにプラスしてタンク自体の重量で400kg前後?)なので、250kg爆弾が一発なら総重量と位置はそこまで変わらない……はず。

実際は機体の重心や重量バランスが崩れて操縦が難しくなったり、最悪飛行不可能になる事もあり得るが、残った燃料タンクにも最大まで燃料を積まなかったり、空いた胴体のスペースにバラストを積み込んだりしたのかもしれない。橘宗作が各部を調節してバランスを保ってくれたのかもしれない。

脱出装置

劇中では野田が「思えば、この国は命を粗末にしすぎてきました。(中略)戦闘機には最低限の脱出装置も付いていなかった」という発言をし、本機には上記の通り現実と違って脱出装置が設置されている。

しかし、当時の設計者の名誉のために補足すると、第二次世界大戦中に脱出装置を実用化していたのはドイツ空軍のみである。また、震電も操縦者が脱出時にプロペラに巻き込まれるのを防止する爆砕装置と減速機が設置予定で、“最低限の脱出装置”は搭載予定だった。日本軍が人命軽視のために敢えて脱出装置を搭載しなかったという事実はないのでご注意を。野田のセリフもあくまで思い返せば命を粗末にしすぎていたというニュアンスであり、戦争そのものへの発言と言ったほうが近いものである。

また、劇中のとある場面にてシート部分にはドイツ語標記の警告文が書かれているのが確認できる。このことからこの射出装置自体が上記のようにドイツ空軍製のもので、ドイツから直接、若しくは戦後にGHQなど連合国経由で入手され、戦中に試験的に組み込まれていたか、橘などが機体を整備する際独自に機体へ組み込んだものであることが暗示されていた。後に発売された小説版では、実際にドイツ製である事が明記されている。

実写初登場

震電が実写作品で登場するのは本作が初である。実写以外のアニメ、漫画、小説などで登場する頻度は零戦紫電改の次くらいに多かったが(Wikipedia:震電に関連する作品の一覧)、実写作品では今まで一度もなかった。

監督の山崎貴氏もパンフレットのインタビューで「実戦配備するにはまだ問題が山積みの機体であったが、いまだに一度も実写で映像化されたことがないのでやってみたかった」と語っている。

また、これにあたって震電を設計した方の息子に会いに行き、話を伺ったとの事。設計者である彼の父は震電のテストパイロットも務めて初飛行しており、山崎貴氏はこれを「危なすぎて誰にも乗ってくれなかったんじゃないか」と推測している。

レプリカ

本作が公開する前年の2022年7月から、福岡県の大刀洗平和記念館には震電の実物大レプリカが常設展示されているが、このレプリカは「東京の映像制作会社」が作ったものを輸送費などを含め2200万円で購入したものらしい。そしてその震電にはドイツ語が書かれた脱出装置付きの座席がある。

……つまり、そういうことである。

そして上映後の11月下旬に大刀洗平和記念館の公式SNSが映画で使われたものと展示しているレプリカが同一であることを明かした

関連タグ

主人公機

対G兵器

震電

薬は注射より飲むのに限るぜ、ゴジラさん!:ラストの元ネタ?

F-15F-2:ゴジラシリーズに登場する実在戦闘機。

ストライカーズ1945:震電が自機として登場するSTG。至近距離で使うことでボスを一撃で倒すことができるボム「サムライソード」(一部作品ではスーパーショットに変更されている)を使うため、こちらを思い浮かべる観客もいた。

編集者:hikaripower7
編集内容:F-15とF-2について追加。