ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

連合国軍最高司令官総司令部

れんごくこくさいこうしれいかんそうしれいぶ

連合国軍最高司令官総司令部とは、第二次大戦の連合国が結成した組織で、主に太平洋戦争で敗戦した大日本帝国の占領統治をおこなった。
目次 [非表示]

概要

第二次世界大戦連合国ポツダム宣言の執行を目的に結成した極東委員会の傘下の機関で、正式名称は英語で『General Headquarters(GHQ)』。

設置の目的に従い、連合国軍最高司令官の事務局として敗戦した大日本帝国の占領統治をおこなった。

太平洋戦域で主となって戦ったアメリカ軍を中心に組織されたものである。


沿革


歴代連合国軍最高司令官(SCAP)

すべてアメリカ陸軍の所属である。


小ネタ

  • GHQは日本のマスメディアに『占領軍』である連合軍を『進駐軍』と言い換えさせた。

関連

第二次世界大戦 アメリカ合衆国 占領軍 進駐軍 吉田茂

関連記事

親記事

連合国 れんごうこく

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました