ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スケッチ(ポケモン)の編集履歴

2023-12-20 17:31:03 バージョン

スケッチ(ポケモン)

すけっち

ポケモンの技の一つ。

データ

初出第2世代
分類変化
タイプノーマル
威力-
命中-
PP1
範囲単体
直接攻撃×
効果相手が最後に使った技を覚える。スケッチは忘れる

概要

第2世代から存在する技。

ドーブルの専用技。

相手が最後に使ったわざをコピーし、自分で使えるようにする。その際スケッチは忘れる。

相手が技を使わなかった場合や、1ターン目の先制で使ってしまった場合は消えないが、PPが1なのでPP回復アイテムを使わないと使い直しが効かない。わざのコピーに成功して忘れてしまった場合もわざ思い出しを利用することで再習得できるのはもちろん、レベル1から数えてレベルが10上がるごとに再習得できる機会がある。


これを用いる事で様々な技を習得できる為、他のポケモンには出来ない芸当も出来るのがドーブルの強み。

反面、狙った技を習得するにはダブルバトルを活用しなければならないのが欠点。

(やるかどうかは別として)特にじばくだいばくはつ等の自己犠牲技をスケッチさせるのは困難を極める


しかし、スケッチ一つで神に等しいポケモンの専用技まで習得できるドーブルの潜在能力はやはり謎と言う他無い。


そんな無限の可能性を秘めた技ではあるが、ペラップの専用技おしゃべりと習得者の限られたさいきのいのりは習得することが出来ない。

ときはなたれしフーパ「しか」使えないいじげんラッシュや、ダークライのダークホール(第7世代から)にしても、使うことが出来ない技とはいえスケッチ出来るのに対し、なぜかおしゃべりとさいきのいのりだけはスケッチすら出来ないのである。


もちろんわるあがきも習得できないが、変化技で固めてとつげきチョッキを持たせれば使えるので問題はないだろう。


ちなみにスケッチ自体を対戦で使用すると第2世代では必ず失敗する。第3世代以降はスケッチ自体は成功するものの対戦が終了するとスケッチで覚えた技はスケッチに戻ってしまう。第7世代限定だがZワザ化すると全能力が1段階ずつ上がる。


ポケダンでも同じだが、大型ポケモン(一体で二体分の枠)の技はコピー不可能。


関連タグ

ポケモン ポケモン技絵 ポケモン技一覧

ノーマルタイプ

ドーブル

ものまね…戦闘中のみ技をコピーする

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました