曖昧さ回避
本稿では2.について解説する。
概要
CV:はやし・こば
スタジオジブリ『千と千尋の神隠し』に登場する八百万の神々へ類する一柱(ひとはしら)。
主人公の少女・千尋(千)が油屋で初めて世話係を務めたお客様。
当初は屁泥(ヘドロ)の塊みたいな姿をした腐れ神・オクサレ様みたいな外観だったが、彼女の真摯な接待で本来の姿に戻れた。
作中では、正体を察した湯婆婆から「名のある河の主」と称されている。スタッフロールでは「河の神」と改めて表記されている。
外見
翁の面を思わせる作り物みたいな顔、清流のような白水色をした長大な体。よく見ると本物の水を思わせる質感をした半透明な胴体、所々から生えた無数の足と一尾は獣のそれ。
総じて神妙な姿をした龍神であった。
よきかな…
詳細は不明だが、悲惨な姿になってしまった事、主人公の少女・千尋(千)が気づき湯屋一同で取り出せた大量のゴミ、これらから住処である河川に不法投棄された物々・堆積した汚れから屁泥(ヘドロ)の塊みたいな神・オクサレ様の如き状態へ墜ちてしまったと推察される河の神様。
始め、その凄惨な外観から由緒ある神様と分かる筈なく、油屋はお帰り頂く対応だったが止めきれず、偶然と押し付けから千尋(千)が世話係を命じられる。(経営者から否応なく)店主・湯婆婆と店員・千尋(千)の2人が迎い入れと案内をするが、他の従業員は遠巻きで見ているだけ。
そして風呂場へ案内され、一人で世話をする千尋(千)だけが気づく。直に触れれば、他者からは嫌悪感を催されてしまう風体になってしまった異形でも接待してくれたからこそ、不可解に突き出る棘みたいな物がある事に(また、現実世界の出身者である千尋だからこそ、触り慣れた「何か」の違和感を強く抱いたのかもしれない)。
数々の神々を接客した湯婆婆は、その経験則から只のオクサレ様でないと察し、湯屋一同で「オクサレ様」こと「河の主(河の神)」に纏わり溜まった汚物(ゴミ)を引っ張り出せた事で、本来の姿を顕現できた。
「よきかな…」
湯船から顔である翁の面だけが現れる。作り物みたいな顔面には、神々しい満面の笑みが浮かんでいた。
この容貌を、湯船から落ちそうになった千尋(千)を水の体で助け上げられ、彼女だけが目の当たりにした。
油屋の待遇に御満悦となった河の主(河の神)は、前払いの御代に加え大量の砂金を追加料金として支払った(残した)。
(また後述する従業員の反応から、姿を隠していたカオナシが幻術で砂金を作り、油屋へ世話になろうと思い立ったきっかけになった)
この高待遇にざわつく湯屋一同の面々へさらばと、浸かっていた湯船から、その何倍もの大きな正体(神妙な龍の姿)を現し飛び去った。
その際、高貴な神様の御帰りに配慮した湯婆婆が開けた天窓を通っていった。屋内に架けられた橋の周りを器用に一回転して飛びながら、声高な笑い声をあげながらの様子は、付き物が落ちて軽くなった体へ歓喜し心の底から安楽を感じているのが窺える。
そして一番の功労者、醜い姿になってしまった自身へ真摯に接待をしてくれた少女へ、感謝の意が込められた品「ニガダンゴ(苦団子)」をそっと授けていった。
備考「河≧川」の神様
『河』と『川』の原義は殆ど同じく💧海に向って流れる水の地形💧を指す。
その細かい差異として―
🌊河:水の流れが大きく幅の広い地形
🌊川:水の流れが小さく幅の狭い地形
つまり千尋(千)が初めて御世話をした神様は、その神々しく長大な外見のように、元は雄大で古来から在る主であったと想像される。
そして彼女にとって同様な感覚「流動する水の中に抱かれる」から、徐々に忘れていた「思い出」が蘇る機会の一端となったのだろう。
あの夏に出会った神秘の存在に…。