曖昧さ回避
- 岡山県高梁市にある私立大学、吉備国際大学の通称。きびこくと読む。
- うちのトコではのコンビタグ→吉備国コンビ
- 律令制以前、特に古墳時代に中国地方に存在したと言われる地方国家にして大和朝廷における一大勢力のひとつ。きびのくにと読む。本項目で解説。
概要
古墳時代の中国地方において岡山県を中心とした地域に存在したとされる地方国家。吉備路(現在の岡山県総社市山手地域周辺)に集権機能を置いたとされる。
のちには大和朝廷(ヤマト王権)を支える一勢力として伏した。さらに後代となる律令制の時代(7世紀ごろ)においては、その範囲の広大さによって王権によって半強制的に分割され「全体地域」としては終焉を迎えた。
しかし現在でも中国地方における旧国名として「備」を持つ地域(備前・備中・備後)は、その影響を色濃く残していると言われている。また、この地域のうち2地域に跨いだ地域を両備(りょうび)、また全域に跨いだ地域を三備(さんび)と称する事がある。
範囲
現在の岡山県域を中心として最盛期には兵庫県西部から広島県東部および香川県島嶼部までを範囲としたとされる。
律令制(旧国)上での範囲
- 播磨の一部(現在の赤穂市および佐用郡の西部分)
- 備前(現在の岡山県南東部と香川県東島嶼部)※
- 備中(現在の岡山県南西部と香川県西島嶼部)※
- 美作(現在の岡山県北部全域)
- 備後(現在の広島県東部と島根県奥出雲町三井野)