ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

温羅

うら

温羅とは、吉備(現在の岡山県南部)に伝わる伝説に登場する鬼である。
目次 [非表示]

概要編集

古代の吉備(現在の岡山県南域)に来訪し、地域の支配者となった吉備冠者(きびのかじゃ)とも呼ばれる。

西の国(九州ないしは出雲)から流れ着いた者と言われる。また一説においては百済(あるいは新羅ないしは加耶)において権力闘争に敗れ、吉備の地に流れ着いた、かの地の皇子であったとの伝承もある。


両の目はのように輝き、赤い髭と髪は炎のように赤く伸びきっているという異様な風体で、顔つきも凶悪。

身長は四メートルを超え、さらに怪力の持ち主であった。

山に「鬼ノ城」を築き、同地方に君臨していたが、婦女を浚い、意に沿わない相手を「鬼の釜」で茹でて食べる等の暴虐ぶりで現地の人々を苦しめた。


彼らが宮廷に訴え出た事で当時の天皇、崇神天皇は軍を差し向けるが、兵の扱いに長け、さらに変身能力を持つ温羅を倒すのは困難であったため、軍は一旦退いた。

天皇は、皇族の武人吉備津彦を遣わし、温羅を退治させる決断をする。

吉備津彦は武力に長けるだけでなく、温羅同様変身能力を持っていた。

不利をさとった温羅は変化して逃亡を図るが、温羅がに化けると吉備津彦はとなり、に化けるととなり噛みつくと、温羅はとうとう音を上げ屈服した。


吉備津彦は温羅の首を刎ね、晒し首としたが、鬼の首は唸り声を上げ、周囲の人々を恐れさせた。

彼が家臣に命じて犬に首の肉を食わせて髑髏にしても、釜の下の地中に埋めても唸り声は止まらなかった。


人々が恐れる最中、温羅は吉備津彦の夢の中に現れ、自身の首を吉備津彦の宮廷(吉備津宮。現在の吉備津神社)の釜の下に祀るように指示する。そして釜の守り役として自身の妻を初代とし、その血を引く姫に代々、彼の霊を祀る役をさせる(=自らの血筋を自身の守り役として後世に残す)ように言い、これが実現できるなら自らは祟り神から先触れの神(丑寅の御崎神)となって吉備津彦の役に立つ、とした。

吉備津彦がこの意に従った事によってようやく唸り声は止んだという。そして温羅の首が埋められた釜は、巫女の祈りによって鳴動し、その吉凶を人々に知らせたという。

これが吉備津神社で行われ雨月物語にも記された「鳴釜神事(吉備津の釜/釜占い)」の始まりであると伝えられる。


異説編集

吉備津彦との変化を交えた追走劇において、温羅は一度讃岐(香川県)に渡った、とする異説がある。


吉備津彦の追撃をかいくぐり瀬戸内海まで逃げた温羅は瀬戸内の群島のひとつである離島・女木島に潜伏し、そこで讃岐に吉備津彦の姉姫である百襲姫(ももそひめ。倭迹迹日百襲姫命。讃岐国一宮・田村神社の主神)が地域を治める巫女として派遣されている事を知る。

百襲姫の存在を知った温羅は彼女を人質にすることを画策。女木島を新たな拠点として海賊軍を組織し軍勢を整え、対岸の讃岐国上笠居(現在の高松市鬼無)に進軍する。


事態を知った百襲姫は大慌てで神意をもって吉備津彦に急を告げる。

温羅が吉備から去ったのち、戦後処理(残党狩り)に追われていた吉備津彦は、姉からの急に即座の対応をとる事ができず、やむなく共に温羅討伐に参加していた副官にして自らの弟である稚武彦(わかたけひこ)に先陣を切り百襲姫を助けるよう言い含め、讃岐へと派遣する。


讃岐に渡った稚武彦は瀬戸内は犬島の民・綾川の山奥にて陶芸を営む猿王・上笠居は雉ヶ谷に逃れていた住民たちと共に讃岐温羅討伐を開始。見事にこれを達成して百襲姫を救い出して讃岐国に平穏を取り戻した。

(あるいは別の異説として、百襲姫本人が男装した上で、弟たちの名を使い温羅と戦った、という説もある)

のち温羅が讃岐本土側に構えた陣屋の跡地は、戻ってきた人々によって「もはや鬼の居無い土地」として「鬼無」と改められたとする。


かくて女木島より追い出されて再び落ち延びた温羅は、卑怯な手を使い続けた自らを恥じつつも、ゆえに勝つ事ができなかったのだという境地に至り、結果としてかつての王としての誇りを取り戻し武人の覚悟を定めて残党たちを自らの元に集結させ、吉備津彦との正々堂々の戦いへと挑む……(そして吉備の温羅伝説の後半となる最終決戦に至る)というのが、この「讃岐温羅」の異説の顛末である。


後世にて編集

後世、吉備津彦の温羅退治伝説は、桃太郎の鬼退治の昔話の元になった。

山にあった鬼ノ城も(異説では女木島も含む)「鬼ヶ島」という形で名を残している。


平安時代の歌集『梁塵秘抄』には「一品(いっぽん)、聖霊(しょうりょう)吉備津宮、新宮、本宮、内の宮、隼人崎、北や南の神客人、丑寅みさきは恐ろしや 」との歌が残る。吉備津宮とは現在の吉備津神社の事であるが「丑寅みさき」は温羅の事。

岡山県下には「御崎(みさき)神社」「艮御崎(うしとらみさき)神社」と呼ばれる神社が多いが、この名を冠した神社は「吉備津彦に仕える先触れ神としての温羅」を主祭神に祀っている。


上述のように鳴釜神事は雨月物語の「吉備津の釜」として題材にされている。


岡山市の夏祭り「おかやま桃太郎まつり」で行われるダンスイベントおよび同イベントで使われる楽曲「うらじゃ」のモチーフ元。イベント参加者は温羅をイメージした温羅化粧を施して踊る。


関連タグ編集

吉備国 うらじゃ


ウラ:『百獣戦隊ガオレンジャー』に登場する怪人「オルグ」の上位個体。その名は温羅に由来する。

関連記事

親記事

おに

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 39591

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました