ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

レーザーディスクゲームの編集履歴

2024-01-19 22:17:12 バージョン

レーザーディスクゲーム

れーざーでぃすくげーむ

レーザーディスクゲームとは、1980年代前半から90年代初頭にかけて存在したビデオゲームのシステム。主にアーケードゲームで利用された。

概要

レーザーディスクゲームとは、1980年代前半から90年代初頭にかけて存在したビデオゲームのシステム。主にアーケードゲームで利用されたほか、一部の家庭用ゲームでも採用されている。


特徴

その名の通り、映像表現にレーザーディスクDVDの前規格にあたる映像用ディスク)を使用する。ディスクにはあらかじめ録画した実写もしくはCGアニメ映像を記録しておき、ゲームの進行に合わせて表示する形式をとる。またゲームのプログラムはレーザーディスクプレーヤとは別の基板に格納されている。

家庭用のレーザーアクティブにおいて『別の基板』に該当するのがPCエンジン(LD-ROM2)及びメガドライブ(MEGA LD)を小型化したカートリッジを使用している。ちなみにそれぞれのゲームカートリッジで、LD-ROM2カートリッジならHuCardやCD-ROM2ソフトがプレイでき、MEGA LDカートリッジならメガドライブカートリッジやMEGA CDがプレイできる。


長所

1980年代から90年代初頭はコンピューターの処理能力が低く、高精細なグラフィックをドットもしくはポリゴンで表現することは不可能であった。レーザーディスクを使うことにより、実写映像やアニメフィルム、3DCGを画面に映し出すことができ、当時としては驚異的な演出力であった。


短所

レーザーディスクによって表示される映像はハードの演算に依拠したものでなく、予め記録された映像をプレーヤに読み込ませているだけである。PS1PS2時代に良く利用された「プリレンダリングムービー」に近い。肝心のゲーム部分を司るハードウェアは時代相応の性能であり、ディスクより出力された映像と重ねると、どうしてもそれらが高精細な映像の上に「浮いた」状態となってしまい、完璧なリアリティは実現できなかった。実際のゲーム内容はただの覚えゲーであり、総じて単調だった。

当時のレーザーディスクは熱や衝撃に弱かったため筐体寿命も短く、また映像製作にかかるコストもネックになった。


その後

90年代以降小型で安価なCD-ROM、DVD-ROMが普及しレーザーディスクを利用するメリットが無くなったことやレーザーディスク自体が衰退したこと、ハード性能の向上で記録した映像に頼らなくとも高精細なグラフィックを表示できるようになったことなどから、現在では完全に消滅したゲームシステムとなった。レーザーディスクおよびプレイヤー本体の老朽化で現存するシステムがほとんど残っておらず、移植が絶望視されているタイトルも多い。


代表作


関連イラスト

レーザーグランプリ コクピット筐体(1983年、TAITO)


別名・表記ゆれ

LDゲーム


関連タグ

レトロゲーム アーケードゲーム レーザーディスク レーザーアクティブ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました