注意
この記事はその性質上、親記事を「コーカサスオオカブト」ではなく「復活の森編」とする。
概要
2005セカンド「復活の森編」のラストボスとして登場した最強最悪の化け物。
サナギの時からアダーの改造手術を受けていた為、通常のコーカサスオオカブトよりも強い。
羽化したての状態でも羽以外は固まりきっており(これはシリーズ全体の羽化したての甲虫にも言えることではあるが)、ポポやムシキング、プレイヤーを圧倒する。
羽が固まるごとに強さの数値が増していくという能力を持ち、最終的には「つよさ290」、ローリングドライバーによる強化値を含めれば驚異の「300」に達する。
ちなみにとくしゅわざは「必殺ふうじ」と「あいこやぶり」を装備している。
復活の森編における完全体(羽が完全に固まった後)のパラメータは以下の通りである。
項目 | 数値 |
---|---|
強さ | 300(ローリングドライバーによる加算無しで考えた場合は290) |
性格 | アタックタイプ(※) |
体力 | 280(全くダメージを受けていない場合) |
総合攻撃力 | 320(必殺わざ以外のすくみでも77.5もある) |
超必殺わざ | 165(ローリングドライバー) |
超必殺わざの攻撃力165がどのくらい危険かと言うと以下の通り。なおタッグ相性〇か◎(△のタッグではつづきのおはなしまでしかできない)のタッグのかつ「まもりアップ」「こうげきダウン」は使っていない前提で記載する。
- 強さ100の甲虫(ディフェンスタイプとバランスタイプを除く)はMAXカスタマイズでタッグ相性◎(この場合強さ180まで上がる)かつ体力満タンの状態でも、超必殺わざを1回受けただけで倒される。
- 強さ120および強さ140のアタックタイプ(この時は中型甲虫の究極必殺わざはない)も超必殺わざを1回受けたらMAXカスタマイズかつタッグ相性◎でも一撃で倒される。バランスタイプであれば体力満タン(MAXカスタマイズで体力167〜168)の状態であればギリギリ耐えられるが、体力は2〜3とタッグ相性の分しか残らない。
- 強さ160でもアタックタイプであればMAXカスタマイズ(体力163)でも超必殺わざを1回受けたらタッグ相性◎でも8しか残らない。
- 強さ160のバランスタイプや強さ180のアタックタイプでも、わざカード無しの場合は超必殺わざを1回受けたら1から3しか残らない。
- スーパーアタックタイプは強さ180のパラワンオオヒラタクワガタ(MAXカスタマイズ時の体力158)でも超必殺わざを1回受けたらタッグ相性◎でないと一撃で倒される。
- (改造コーカサスを除き)最高の体力を誇るサタンオオカブトですら、改造コーカサスの超必殺わざを受けたら体力が73(タッグ相性◎でも81)と、3分の1しか残らない。
つまり、小型甲虫はおろか、性格やカスタマイズの状態によっては中型甲虫や大型甲虫でも一撃で倒されてしまう可能性があるレベルである。
※スーパーアタックタイプのコーカサスオオカブトは2006ファースト以降に登場している。
最終的に完全体となりつよさ300となるが激戦の末、倒された。
その後の生死は不明。(このストーリーをモデルとした後述の映画を見るに、多分生きているとは思うが…)
2006セカンド以降
後の2006セカンド以降はこのストーリーを再編成した「かいぞう甲虫」で遊ぶことができる。
思考ルーチンが弱体化し、つよさも250止まりとなっている。
また、羽化直後は強さ・体力が通常より下がっているため、(性格が体力の低いスーパーアタックタイプに変更されたのもあって)プレイヤーの必殺技のすくみや攻撃力、とくしゅわざによっては開幕必殺わざ一撃で倒せることもある。もはや復活の森編の威厳はほぼ無い。
- これは2006セカンドからアダー完結編になるまでの1年半は「過去のステージの簡略化(台詞や背景もほぼ流用で、わざカードもそれまでに登場していたカードのほとんどが「既存のカードの背景や向きを変えただけ」のカードが多かった)」で、ストーリーが進行しなかった弊害ともいえるかもしれないが…
ただし、スーパーアタックタイプになった為超必殺わざの威力が150とあまり下げられていない上、タッグマッチではない為1匹しか使えないし、タッグ相性での強化もできない。
また、特殊わざのうち「必殺ふうじ」が「最後の力」に変更されている。
「かいぞう甲虫」では改造コーカサスオオカブトの代わりに、同じ強さ180の改造パラワンオオヒラタクワガタや改造オウゴンオニクワガタがボスとして登場することがある。
ちなみに強さの推移は以下の通り。
- 羽化直後:強さ160(超必殺わざ込みで170)
- 羽が少し固まった状態:強さ200(超必殺わざ込みで210)
- 完全体:強さ240(超必殺わざ込みで250)
アダー完結編
のちにアダー完結編にてイベント配布限定カードとして登場。
羽の固まり具合によって肩書きが「プロトタイプ・アルファ」「プロトタイプ・ベータ」「プロトタイプ・ガンマ」と分かれている。このうち一番完全体に近いガンマが2008 第4弾で排出。
また「究極完全体 改造コーカサスオオカブト完全体」も登場し、こちらは2009 第5弾で排出された。
映画
この弾のストーリーをベースとした、映画『甲虫王者ムシキング スーパーバトルムービー ~闇の改造甲虫~』でもラスボスとして登場、ムシキングやスジブト、リッキーと戦った。声優は咲野俊介。
本作の公式パンフレットでは体長200mmと記述されており、その規格外さが強調されている。
なお上記映画の入場者特典で配布(のちに2007ファーストで「映画大ヒットありがとう記念」として排出)されたスジブトヒラタクワガタのカードをアダー完結編で使うとこの映画をモチーフにしたスペシャルストーリーが楽しめた。もちろんラスボスは改造コーカサスオオカブト完全体。
関連タグ
ヘルクレスエクアトリアヌスブルー…アダー完結編のラストボス。改造コーカサスと同様に、他の甲虫とは一線を画した強さを誇る。
ネプチューンオオカブト…劇場版「グレイテストチャンピオンへの道」ではダークサイド・ネプチューンがラストボスを務めた。
アクロカントサウルス…『古代王者恐竜キング』第4紀〜第6紀にてラストボスを務めた恐竜。