→甲虫王者ムシキング
断じて昆虫王者ではない。間違えないように。
甲虫としてのムシキング
「アダー、わたしにはきかないぞ。わたしはムシキング、このもりをまもるのだ!」
CV:堀井真吾
森の妖精ポポと仲が良いカブトムシ。
「ムシキング」という名前は元々ポポがつけた名前で、森の甲虫の中で彼が一番強いことに由来する。
最初は「ムシキングはやめてくれ、私はただのカブトムシだよ」と苦笑いするが、アダーとの決戦時は森とムシを守るため、危険を顧みずアダーに特攻するなど、徐々に王者としての自覚を持つ。
性能
強さ160のバランスタイプ。カード番号は000。
必殺わざはパー。
最初は「アダー登場編4」限定だったが、2005セカンドでカード化された。
背景の色がブルーとグリーンの2種類がある。
なお「アダー登場編4」限定の方のムシキングのテクニックと必殺わざは通常の(カードの)カブトムシと同じだった。
そのため、バトル限定のムシキングはつよさ160でありながら、つよさ120のカブトムシと同じパワーアップ量である。もちろん、カスタマイズする攻撃わざのテクニックもスーパートルネードスローやカワセミハッグなどといった80が良い。
また、ストーリーモードでムシキングを使うと、次に相手が出す手をかなり分かりやすく教えてくれる。
通常版のカブトムシと比べて体長が88mm(通常版カブトムシは75mm)になっている他、体が赤茶色になっている。
アダー完結編ではパワーアップした「スーパームシキング」が限定カードで登場、のち2009 第5弾で排出。
超必殺わざ
キングトルネードスロー
相手とつばぜり合いをした後、隙をついて挟み込み、激しく回転しつつ移動したあと、放り投げる。
カブトムシのトルネードスローはこのわざをお手本に編み出された技という裏設定がある。
なのに何故かグラントシロカブトも使える。
一方で、かつて公式サイトにおいて特定のシークレットコードを入力した際に閲覧可能だったとあるページにおいては「テクニックが足りずトルネードスロー時に軸を固定して回転することのできないムシキングが、自身も使いこなせるようにアレンジしたわざ」との記載もあり矛盾している。
スーパーキングトルネードスロー
究極必殺わざ。2006セカンドで解禁。
初めて登場した中型甲虫の究極必殺わざでもある。
相手を弾き飛ばした後、回りながら掴み、円を描きつつ、移動しながら激しく回転し、とどめに上空高くジャンプして地面に投げつける。
関連タグ
甲虫王者ムシキング カブトムシ
ビクティニ:ポケモン。同じく番号が000。
カブトクワガタ:カブトムシとクワガタが登場する作品。ただし、全くの別物。
王様鬼:カブトムシと王様のモチーフが入った戦隊怪人。
衝撃のネタバレ
ムシキングの正体は、本作の宿敵「アダー」が「虫が強ければ傷つく事はなくなる」と思って改造の研究をしていた時、彼の最初の改造手術を受けたカブトムシだった。
肉体の改造は成功したものの、心は改造しなかった為にポポや虫達の住む森にやってきた。
新甲虫王者ムシキングネタバレ
超神化4弾メインシナリオ5章ステージ3ボスクリア後のチャレンジボーナスで入手できるGRカブトムシを7月中旬よりSGRに覚醒できるようになる。
覚醒後の肩書きは「絆の王者ゼウス」、必殺わざは「キングトライアングル」。パートナーは主人公。虹色に輝く紋章を纏い、紋章文字は「MUSHIKING」。
旧作に登場したムシキングとの関連性は不明。
森の民の伝説では
当該記事参照