概要
pixiv百科事典内に独立記事がある甲虫、または近縁種の記事に解説がある甲虫に限ります。
なお、旧作には参戦せず、新甲虫王者ムシキングで新規参戦した甲虫については、「新甲虫王者ムシキングに参戦する昆虫一覧」を参照してください。
一覧
※太字は強さ160以上です。また()で囲われているものは種の下位分類(うち()が太字なのは厳密には架空の虫)、Aがついているのはアダー完結編になってから登場した虫です。
カブトムシ
属名 | 該当するカブトムシ |
---|---|
トリュポクシルス属※1 | カブトムシ (ムシキング) (スーパームシキングA) (カブト丸) (キング) (オキナワカブト) (かぶ太)A※2 |
アロミリナ属 | サビイロカブト |
ディナステス属 |
|
キシロトルペス属 | ヒメカブト ケブカヒメカブト |
カルコソマ属 | コーカサスオオカブト (改造コーカサスオオカブト)A※4 モーレンカンプオオカブト アトラスオオカブト |
エウパトルス属 | ゴホンヅノカブト (クロゴホンヅノカブト) タイゴホンヅノカブト ヒメゴホンヅノカブト |
ベッキウス属 | サンボンヅノカブト (クロパプアサンボンヅノカブト) |
メガソマ属 |
|
ゴロファ属 | ノコギリタテヅノカブト (ヤイバ) ヒシガタタテヅノカブト ピサロタテヅノカブトA |
その他の真性カブトムシ族 | ケンタウルスオオカブト パプアミツノカブト ダビディスカブトA |
サイカブト族※5 | メンガタカブト ヒルトゥスヘラヅノカブト ギガスサイカブト マンディブラリスミツノサイカブト パンカブト オオツヤヒサシサイカブトA |
ヒナカブト族※5 | バックレイコフキカブト フンボルトヒナカブトA |
マルカブト族※5 | カンターゴカクサイカブト |
※1 稼働途中に「アロミリナ属」から独立して設けられた属であるが、属がステータスとして機能するためか学名の変更がされなかったため、この属の虫はゲーム上では全て「アロミリナ属」として扱われる。
※2 昆虫カード(特殊わざに相当)として登場。学名の欄にアロミリナ属と記載されてはいる。
※3 元となった種(亜種)自体は実在するものの、生物学上にそのような分類がないため当記事では便宜上架空の存在として扱うものとする。
※4 アダー完結編以前は敵限定の上、通常版のコーカサスオオカブトと名称などは同じだった他、「コーカサスオオカブト」もアダーコレクションにならなかった。ただし、アダー完結編になってからは名称が上記のものに変更されたため、通常版の「コーカサスオオカブト」とは別の虫として扱われるようになった。
※5 これらの族のカブトムシは全て同じ属(種の下位分類含む)が登場していない。
クワガタムシ
※1こちらは上記の「オドントラビス属」ではなく「メソトプス属」に分類される。
その他
※とくしゅわざの助っ人昆虫に関しては、「とくしゅわざ(甲虫王者ムシキング)」を参照してください。