ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

オーストラリア東部に生息する小型のクワガタムシ

学名はRhyssonotus nebulosus

本種が分類されるムナコブクワガタ属(Rhyssonotusはかつて8種ほどが分類されていたが、本種以外が別属に再分類されたため、現在は本種のみの1属1種となっている。

体型は同じ生息地のニジイロクワガタパプアキンイロクワガタなどによく似ているが、黒と茶色のカラーリングで光沢がなく、ムナコブの名の通り、前胸にコブのような盛り上がりがある。

※ちなみにニジイロクワガタやパプアキンイロクワガタはキンイロクワガタ亜科であり、クワガタムシ亜科ではない。ムナコブクワガタはクワガタムシ亜科

に黒いぶち模様があるのが特徴だが、湿気が多いと羽が真っ黒になって目立たなくなる(オウゴンオニクワガタヘラクレスオオカブトなどでも同様の現象はみられる)。

体長は3㎝程の小型。日本のクワガタムシと比較するとコクワガタよりも小さく、ミクラミヤマクワガタネブトクワガタと同じくらいの大きさしかない。

上述のようにニジイロクワガタパプアキンイロクワガタとよく似ていて、かつて近縁と思われるが、遺伝子分析によるとむしろ南米チリクワガタアフリカマルガタクワガタなどに近縁であり、ゴンドワナ大陸起源の先祖を持つと思われる。実際、触角と目の形など細部からもチリクワガタとの共通点が見られる。

甲虫王者ムシキングシリーズでのムナコブクワガタ

2005ファーストプラスで初参戦。強さ100のディフェンスタイプ。必殺わざはグー。肩書きは「ミクロ甲虫」。超必殺わざは「(スーパー)カゲロウ」。

また、コロコロコミックで連載されていた漫画『甲虫王者ムシキング ザックの冒険編』のキャラクター「チャン・G」もこの種。

ちなみに、チャン・Gは実際にカード化されており、実際のゲームでも使用することができた(ただし、後述の新ムシキングでは使えない)。タッグマッチでムナコブクワガタとの相性が◎になる唯一のペアでもある。

  • ただし、コクワガタジャンボも同時にカード化された。ムナコブクワガタとコクワガタは属、超必殺わざ、究極必殺わざ以外全く同じステータス。

また、アダー完結編以前の「ゲーム機からは排出されないムシカード」では唯一「ニジノモンショウ」で強化できる。アダー完結編でも攻略本付録のパプアキンイロクワガタ一種だが。

新甲虫王者ムシキングでの階級はN。肩書き、必殺技は旧作と同じ。

激闘編・超神化編では高めな体力で収録されているが初登場時の15ファーストでは体力が20しかなく、パプアミツノカブト、デリカトゥスマルバネクワガタ(小型)と共に最下位タイ。体力に下降補正が掛かれば15にまで下がる。

勝敗がムシ採りに影響しない協力バトルでは攻撃力の低いSGRニジイロクワガタに一撃で倒されるよう、これらのムシが起用されることもあった。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ムナコブクワガタ
3
編集履歴
ムナコブクワガタ
3
編集履歴