ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

亜種の編集履歴

2024-02-11 15:57:01 バージョン

亜種

あしゅ

生物分類上の一階級。ここでは動物の亜種について扱います。

曖昧さ回避

  1. 種の下位分類の一つ。動物の分類では種の下に置かれる唯一の階級である。
  2. ゲームなどにおいて性能が異なる派生キャラクターや色違い衣装違いのキャラクターのこと。「初音ミク」のバリエーション(初音ミク亜種)など。モンスターハンターシリーズにおける「亜種」は「亜種(モンスターハンター)」を参照。

動物の亜種

生物学上は同一種とみなされるが「一括りにするには違いが多すぎる」という理由で「種の下位分類」として設けられる区分を亜種という。学名は種小名の後に亜種名をつけて表示する。


  • 一例をあげるとカブトムシは「タイリクカブト(原名亜種)」「ヤマトカブト」と「ツノボソカブト」「オキナワカブト」「クメジマカブト」といった亜種では体型に違いがあるものの、交配は起こるため、同じ種である。

動物の分類では、亜種の下位分類は公式には存在しないことになっているが、亜種の中でも地域によって遺伝的特性や生態的特性が異なることはよくあり、これを区別する必要がある場合は「地域個体群」と表記する。地域個体群は外見上はほとんど区別がつかないことが多いが、特徴的な地方変異が見られる場合もある。


ペット・家畜などの「品種」も生物学上の扱いは地域個体群と同じようなものだが、生殖隔離が地理的要因ではなく人為的に行われているという違いがある。


  • 例を挙げると「イヌ」「ブタ」はそれぞれ「タイリクオオカミ」、「イノシシ」の亜種であるが、イヌやブタの品種ごとの表現型の変異は野生のオオカミやイノシシより遥かに大きい。

在来種と同一種でも亜種が違えば外来種とみなされる。むしろ同一種の別亜種間のほうが遺伝子汚染が起こりやすく、別種の外来種より問題視される事もある。近年では地域個体群ごとの遺伝的多様性の保全にも注意が払われるようになってきている。


なお、植物の場合は亜種が変種および品種と混用されており、また種間雑種が普通にできることが多いなど動物とは大きく事情が異なるため変種の記事を参照。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました