真秀「ねえ、前から聞こうと思ってたんだけど、メイン画像のそれ・・・何?」
むに「にょちお。」
真秀「・・・・・・・・・・・」
むに「・・・・・・・・・・」
真秀「・・・・・・・・・」
むに「・・・・・・・・」
真秀「・・・・・・・」
むに「・・・・・・」
真秀「・・・・・」
むに「・・・・」
真秀「・・・」
むに「・・」
真秀「えっ!? それだけ!?」
「概要って言うんだぁ~!」
CV:不明(ノンクレジット)
アニメ版においては、初登場の第3話以降むにの感情に同期して表情が変化する(所謂ギャグマンガ的)描写があったり、
第4話においては記事冒頭の元ネタのやたら尺の長いやり取りに使われたこともあった。
アニメ「First Mix」のOP「ぐるぐるDJ TURN!」では飛び跳ねながら目まぐるしく姿を変えたり、ミニアニメ「ぷっちみく」のED「ぶっちみくパーチナィ!!」では画面いっぱいに増殖したりと活躍中。
「ぷっちみく」第12話では、むにの悩みに対して共感を示したり、独りでに変形してむにをサポートする活躍を見せた。
この他、映像媒体以外では、D4DJプロジェクトのイラストレーター「やちぇ」氏のTwitterアイコンに表示されていたり等もする。
D4DJプロジェクト全体のマスコットキャラクター的なポジションとして扱われている…のかもしれない。
そして満を持して(?)商品化が決定し、2022年9月にブシロードオンラインストアより予約開始となった(現在は受付終了)。
商品化に前後してライブやイベント等でにょちおのぬいぐるみが披露されているが、投げられる、振り回される等の散々な目に遭っている。
さらに2023年4月1日のエイプリルフール企画でゲーム内のマップがにょちおだらけになってしまい、ハピアラの面々がにょちお化してマップに健在し、『 にょちおがやってくる☆ヤァ☆ヤァ☆ヤァ☆』という楽曲が配信、しまいにはにょちおツアーまでやる始末。(ちなみにこのにょちおツアー、実際にやった人はわかると思うがクリア条件がありえない数値になっており、最悪何もしなくてもクリアできる。)
また、メインストーリー4章では、みいこの父親が出資している研究所が作ったにょちおロボ(デザインはむにが提供していた模様)が登場した。こちらのCVはおそらくむに役の三村遙佳氏が担当していると思われる。
「余談んんんんん!!もぉ〜勝手に吸わないでよぉ!!」
幼少期の頃からむにはにょちおを所持していたようだ(当時単なるぬいぐるみだったかは不明)。
また、「自作した」とあるが、ただ単にデザインを手がけたのか、動きや表情をプログラミングしただけか、本体やシステム全体を作ったのかは不明。しかし、いずれにせよ実はむにちゃんって他作品の科学者並にすごいんじゃ・・・・・・・?
「関連イラストで人気を上げる作戦よ!」
にょちお単体のイラスト
にょちおとむにが一緒にいるイラスト。大抵はこちらのイラストが多い。
また、にょちおが筋肉を付けたり、ゾンビになったりしているイラストもある。
ちなみに、むに以外のキャラと一緒にいるイラストも存在していて、その中には、にょちおと一緒にいることが多いむにの中の人繋がりで、アサルトリリィの初鹿野瑤と共演しているイラストも存在している。
「これからもよろしくね!関連タグ!」
ぱんにゃ:猫型、作品におけるマスコットキャラクターといった共通点がある。
ティッピー:頭に乗せる様子が類似。グルミクのごちうさコラボイラストでは、むに&にょちお、チノ&ティッピーが並んだ姿が描かれた。