概要
タマムシ大学の教授で作中世界において進化(ポケモン)とモンスターボールを研究した人物。
作中には登場せず、裏設定(公開済み)として存在する。一応公式設定だが、各世代での時代考証の部分が怪しい。まあそこはご愛嬌である。
『ポケットモンスター図鑑』(アスペクト・1996年4月)によれば、18世紀後半にフランス人作家のタジリン伯爵(※)が30種ほどのポケモンをスケッチなどで詳細に残してから後の時代に活躍した人物とされ、1899年にポケモンが進化で姿を変えるという内容の「ピカチュウの進化に関する一考察」という論文を発表し、「ポケモン学の祖」となった事が語られた。
そんな人物をマニア間で有名したのが、1925年にオコリザルに投薬量を誤って衰弱させた件から「ポケモンは弱まると小さくなる」ことが判明し、モンスターボール開発のきっかけになったという事件である。
なにぶん、この人物と関連設定が初期のものであるため、作品ごとにどこまでの情報が現在の世代の設定に組み込まれているかは謎だが、ポケモンだいすきクラブの「もやもやドガースポケモン世界紀行 4.ポケモンと科学」によると「タマムシ大学のニシノモリ教授の研究成果を元に発明されたモンスターボール」(全て原文)とはっきり記載されており、モンスターボール開発秘話の下りは第6世代時点までは公式設定に適用されていると考えられる。
しかし、日本の明治期をモデルにしていると思しき『LEGENDSアルセウス』でもモンスターボールが登場している点との兼ね合いについては不明なままである。
ただ、「ポケモンには 小さくなるという 不思議な能力が備わっています」とラベン博士は語っており、形を変えて設定が残存していると見た方が妥当なようだ。今後どの設定が公式に活かされるのかは定かではない。
また、SVではヘザー博士とラベン博士とは違い、授業の「モンスターボール」に関連した「歴史」にはしっかり触れているものの、残念ながらニシノモリ教授のことについては一切作中でスポットを当てていないため登場していない。
アニメ版(第1~第7シリーズ)第68話『ヤドンがヤドランになるとき』では子孫であるニシノモリ教授5世が登場した。(ということは本記事の人物は初代に当たる人物?)
容姿はお茶の水博士をポケモンナイズしたようなステレオタイプの科学者。
作中世界のポケモン図鑑を書いた人物の一人とされ、リゾート地ビンヌでシェルダーの変化に関する研究を行なっていた。
第8シリーズの世界には登場していない。
余談
名前の由来は不明。
開発スタッフ("西"野弘二、杉"森"建、"森"本茂樹など)説、ポケモンに少なからず影響を与えた『仮面ライダー』などの作者である石ノ森章太郎の捩りなど様々な説が考えられる(つまり、石を西に置き換えた「西ノ森」説)。
ちなみに実在する苗字としては、「西森(にしもり)」はあるがにしのもりはない。地名ならば、秋田県にある山・西ノ森や愛知県にあった西ノ森村などがある。
脚注
- (※)タジリン伯爵の名前の元ネタは田尻智氏、人物自体の元ネタは「分類学の父」と称されるカール・フォン・リンネ(1707年5月23日~1778年1月10日)と思われる。
関連記事
タマムシシティ:作中には大学は登場していない。
ポケモン博士:掲載されている。
ドガース:世界旅行特集に関連。
ポケットモンスター(架空の生物):ニシノモリ教授とラベン博士による研究情報の一部あり。
ヘザー:こちらは逆にポケモン本編の正史の人物として表に出ている。