概要
1992年に試作車が登場したことに始まり、「サンダーバード」「はくたか」用として1997年までに合計102両が製造された。JR西日本初の特急型車両で、JR旅客6社の中では最も遅い登場である。
将来の湖西線・北陸本線の高速化を視野に入れ、最高速度160km/hを実現すべく登場した。また、485系とは異なり踏切のある区間でも130km/h運転が可能となっている。
長らくの検討の末に高速化は見送られたものの、後に本系列の性能はほくほく線における特急の160km/h運転に生かされている。
営業最高速度 | 130km/h、160km/h(ほくほく線内) |
---|---|
設計最高速度 | 160km/h |
起動加速度 | 1.8km/h/s |
減速度 | 4.5km/h/s(常用最大)、5.5km/h/s(非常) |
歯車比 | 18:94=1:5.22 |
駆動装置 | 平行カルダン駆動・歯車継手方式 |
主電動機 | かご形三相誘導電動機 ※出力は1時間定格
|
制御方式 | 2レベルPWMインバータによるVVVF・すべり周波数制御 |
制御装置 | 他励式サイリスタ位相制御コンバータ+2レベルPWMインバータ
|
台車 | 軸梁式ボルスタレス台車
|
製造所 | 近畿車輛・川崎重工業・日立製作所・新潟鐵工所(現:新潟トランシス) |
番台別
試作車(1000番台)
最高速度160km/hでの試験走行を目的として、1992年に9両編成で登場。当初は金沢運転所(現:金沢総合車両所)所属で、U01編成を名乗った。
後に臨時列車「(ニュー)雷鳥」としてデビューしている。
高速走行に向けた装備が数多く施されており、後の新快速の130km/h運転にも大きな影響を与えている。
1995年に量産車が登場したため、設備を量産車に合わせる改造が行われ、区別のため1000番台に改番された。更に2001年には、量産車と運用を共通化するため、9両編成の中間に先頭部を取り付け、6両編成と3両編成に分割された。(U01→T07・T18編成)
683系4000番台の登場以降は吹田総合車両所京都支所に所属し、W01・V01編成を名乗る。
量産車と比較すると、非貫通先頭車の運転席横の窓が三角形なのが目立った違いである。更によく見ると、ドア窓が小さい、車体の裾が長い、パンタグラフの位置などの違いが見受けられる。
量産車とは機器構成が大きく異なることから整備性に難があり、2015年にV01編成、2019年にW01編成が運用を離脱し廃車となっている。
量産車(0・2000番台)
左:0番台、右:2000番台(北越急行時代)
試作車の成果を基に、485系の置き換えを目的として製造された。全車両が160km/h運転に対応しているが、運用にはトランスポンダの設置が必要。新製時点では全車両が金沢総合車両所に所属。
試作車は3両ユニットであったが、量産車は2両ユニットとなり、より柔軟な編成組成が可能となっている。1995年から1997年にかけて6両編成10本・3両編成11本の計93両が投入された。ただし登場時と比べて編成組み換えや改番、内装の更新などが行われているため、編成形態は一様ではない。
- 1995年に「サンダーバード」用として登場。新たに貫通型先頭車が設定され、6+3両編成の構成となる。T編成。683系0番台の新造に際し一部が「はくたか」増強のために転用され、「サンダーバード」用編成は6両編成3本・3両編成4本に縮小した。
- 1997年には「はくたか」用編成がデビュー、「WHITE WING」のロゴが付いている。W編成。また同時に北越急行所属の車両も登場、JR西日本の車両とは外観が大きく異なり、「スノーラビットエクスプレス」の愛称を持つ。2000番台に区分され、N編成を名乗る。
2015年3月14日に北陸新幹線が金沢まで延伸開業することに伴い、金沢以東の在来線特急は廃止となった。廃止直前には、サンダーバード・はくたか共に、北越急行所属車も含めてオレンジ色の帯が入ったしらさぎ塗装に塗色変更、編成構成がサンダーバードと揃えられ、ダイヤ改正と同時に683系も含めた全編成で方向転換を実施。グリーン車が金沢方面の先頭車に揃えられている。塗色変更した編成は金沢総合車両所に集結し、「しらさぎ」で運用を開始した。
2024年3月16日に北陸新幹線が敦賀まで延伸開業することに伴い、金沢発着のサンダーバード・しらさぎは敦賀発着に縮小。681系のうち状態の悪い編成から順次廃車を行う方針としている。
主な使用実績
※過去のものも含む
編成表
最終所属は吹田総合車両所京都支所所属=V編成、金沢総合車両所所属=W・N編成
- 3両編成
編成 | クハ681 | モハ681 | クハ680 | 塗装 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
V01 | 1201 | 1301 | 1501 | サンダバ | 試作車(廃車済み) |
V11 | 205 | 305 | 505 | リニューアル | |
V12 | 203 | 302 | 503 | サンダバ | |
V13 | 201 | 301 | 501 | リニューアル | |
V14 | 202 | 306 | 502 | リニューアル | |
W11 | 8 | 205 | 508 | しらさぎ | 元はくたか |
W12 | 9 | 207 | 509 | しらさぎ | 元はくたか |
W13 | 4 | 208 | 504 | しらさぎ | 元T14編成、元はくたか |
W14 | 6 | 307 | 506 | しらさぎ | 元T13編成、元はくたか |
W15 | 207 | 204 | 507 | しらさぎ | 元T17編成、元はくたか |
N11 | 2001 | 2202 | 2501 | しらさぎ | 元北越急行車 |
N12 | 2002 | 2201 | 2502 | しらさぎ | 元北越急行車 |
- 6両編成
編成 | クハ681 | モハ681 | サハ680 | モハ681 | サハ680 | クロ681 | 塗装 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
旧W01 | 1501 | 1101 | 1301 | 1051 | 1101 | 1001 | サンダバ | 試作車(廃車済み) |
編成 | クモハ681 | サハ680 | サハ681 | モハ681 | サハ680 | クロ681 | 塗装 | 備考 |
W01 | 507 | 13 | 307 | 9 | 14 | 7 | しらさぎ | 元はくたか |
W02 | 508 | 15 | 308 | 4 | 16 | 8 | しらさぎ | 元はくたか |
W03 | 504 | 7 | 304 | 2 | 8 | 4 | しらさぎ | 元T04編成、元はくたか |
W04 | 505 | 9 | 305 | 8 | 10 | 5 | しらさぎ | 元T05編成、元はくたか |
W05 | 506 | 11 | 306 | 6 | 12 | 6 | しらさぎ | 元T06編成、元はくたか |
W06 | 501 | 1 | 301 | 1 | 2 | 1 | しらさぎ | 元T01編成 |
W07 | 502 | 3 | 302 | 3 | 4 | 2 | しらさぎ | 元T02編成 |
W08 | 503 | 5 | 303 | 5 | 6 | 3 | しらさぎ | 元T03編成(廃車済み) |
N01 | 2501 | 2002 | 2301 | 2002 | 2001 | 2001 | しらさぎ | 元北越急行車 |
N02 | 2502 | 2004 | 2302 | 2001 | 2003 | 2002 | しらさぎ | 元北越急行車 |