ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

孔雀明王の編集履歴

2012-09-11 12:10:06 バージョン

孔雀明王

くじゃくみょうおう

仏教の尊格『明王』の一柱。 毒蛇・毒虫を食らう孔雀を神格化した存在であり、悟りを妨げる「三毒」を食らい浄化するとされる。 明確に女性の尊格とされ、仏教でも珍しい『戦女神』であり、他の明王と違い憤怒の相をとらない。

孔雀明王とは、仏教の尊格『明王』の一柱である。


概要

元はインド神話女神マハーマーユーリー【महामायूरी】であり、孔雀が神格化された存在を原点とする。


仏教でも珍しく明確に女性として描かれる尊格(天部以下は除く)であり、明王の特徴である「憤怒の相」をとらずに穏やかな表情を浮かべている。そのため「孔雀仏母」「孔雀王母菩薩」という女性的な別名を持ち、その姿も菩薩のように非常にたおやかである。


一面四臂で、倶縁果、吉祥果、蓮華、孔雀の尾を持ち、蓮座を背中に載せた孔雀に跨っている。


孔雀の毒蛇・毒を食らう」という食性から、悟りを開く妨げになる「三毒」()を食らって浄化し、悟りへの身とを手助けするとされている。


真言

オン・マユラ・キランディ・ソワカ


関連タグ

仏教 明王 孔雀

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました