ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

渚のデュラハンの編集履歴

2024-04-12 10:36:52 バージョン

渚のデュラハン

なぎさのでゅらはん

『渚のデュラハン』は、東方Projectの二次創作ゲーム『東方ロストワード』に登場する並行世界の赤蛮奇のこと。

概要🥎

東方ロストワードのメインストーリー第4章Extraにて登場する、『常夏の幻想郷』の赤蛮奇


この赤蛮奇も弱小妖怪のうちの一人として過ごしていることについては何も変わってない(実際にメインストーリーの回想では、原作における「逆様異変」にあたる異変で「相手になんない」「引っ込んでな」「時間を無駄にさせないで」と言われていた)が、野球という球技に特化していて、かつ海面下に潜るような超低空のアンダースローろくろ首としての特徴を活かした投球(いわゆる魔球の類)を得意としている点が大きく異なる。


常夏世界の小傘とは野球友だちの関係で、弾幕格球技大会・インヤンリーグ本選(オカルトボウル)の本選出場者「オカルトボウラー」になるべく、野球の練習に励んでいるらしい。


プレイアブル化🥎

実装形態エピック限定
速攻式
気質夏雲
拡散潜水艦投法
集中大魔球66号
スペカ1飛頭『抜け首ナイン』
スペカ2飛首『紐付き分身魔球』
ラスワ『怪奇 超俯角天空フォーク』

テーマ曲🍣🐚

常夏世界の赤蛮奇のテーマ曲は、給食頭蛮の「appletea」。原曲は「柳の下のデュラハン」。


余談🥎

気質は夏雲。夏空に立つ雲のことであり、通常は積雲・積乱雲などのことを言う。


小ネタ

BGM🍣🐚

テーマ曲の「appletea」は給食頭蛮ことぱらどっと氏が手掛けた柳の下のデュラハンのアレンジ曲で、2021年8月のイベントで頒布された東方アレンジCDDROPLETの2番目の楽曲として収録。後にこの赤蛮奇のプレイアブル化が発表された生放送当日、実装記念に伴いPVが公開された。

EXで追加されたC世界軸のキャラでは2人目の書き下ろし楽曲でないキャラであり、そのうえ1人目にして対となる相方の楽曲もまたぱらどっと氏のアレンジ曲である。

両者ビーチベースボールがテーマとなっているのもあり、2人でセットということか。


題名の「appletea」は英語でアップルティーりんごの風味を付けた紅茶)のこと。


スキル


ショット

拡散ショット「潜水艦投法」
下手投げもしくはアンダースローのこと。腕を下から振り下げて球を投げる投法。投手がボールをリリースする際に身体が沈むこと、あるいはボールが下から上に上がってくることから、海面に浮上する潜水艦になぞらえて「サブマリン投法」とも呼ばれている。
集中ショット「大魔球66号」
元ネタは恐らく「巨人の星」の主人公・星飛雄馬が開発した変化球大リーグボール。66は赤蛮奇の種族である「ろくろ首」から。テキストでは野球の本場が遥か東の海の果てにあるとされていて、そこでも通用する魔球が「大魔球」らしいのだが……。

スペルカード

スペルカードは飛頭『抜け首ナイン』が東方輝針城飛頭「ナインズヘッド」、飛首『紐付き分身魔球』は弾幕アマノジャク飛首「ツインロクロヘッド」のアレンジ。いずれも弾幕自体は原典に忠実だが、赤蛮奇の頭以外は野球ボールを意識した丸い弾幕に差し替えられている。

飛頭「ナインズヘッド」はLunaticのみのスペルカードで、Easy/Normalの飛頭「マルチプリケイティブヘッド」およびHardの飛頭「セブンズヘッド」の上位版。目から放つとされるビーム攻撃は野球ボールの弾幕に変わっている。

野球は1チーム9人のプレイヤーで試合を行うことからこのスペルカードが選ばれたと思われる。もちろん、監督や交代する選手も必要なので9人だけではチームは成立できない。

原作において飛首「ツインロクロヘッド」は、弾幕アマノジャクの2日目の「シーン6 2ヘッドドラゴン」で赤蛮奇が使うスペルカードとして登場する。

「分身魔球」は侍ジャイアンツにおける魔球の一種で、ボールが複数に分身する魔球のこと。テキストの「大魔球」なる単語は、この赤蛮奇が紐付き分身魔球のことを「大魔球6号(くらい)」と言っていることから、恐らく集中ショットと同様「巨人の星」の大リーグボールが元ネタ。

フィクションの魔球が現実では再現不可能なものが大半を占めているため、ろくろ首(飛頭蛮)としての特徴を活かしたこのスペルカードが派生元として選ばれたと思われる。


ラストワード


CV

ボイス1は和久野愛佳氏、ボイス2は池ちさ子氏、ボイス3は菅野真衣氏が担当。


関連タグ

東方ロストワード 赤蛮奇

東方LW・実装キャラクター一覧

C世界団 水着赤蛮奇


ビーチベースボール ピッチャー

渡辺俊介

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました