概要
発酵させた茶葉で淹れる飲み物。発酵により茶葉は赤茶色に変化し、独特の風味と香りが生まれる。なおここで言う発酵とは、茶の葉に元々含まれる酵素による「酸化発酵」を指し、紅茶の場合は細菌などの微生物で発酵させていない。
「”紅”茶」は茶湯の色合いから。英語では「black tea」。
イギリスやアイルランドでは砂糖抜きのミルクティー、トルコ・ウクライナ・ロシアなどではサモワールで煮詰めた茶を薄めて、北インドでは香辛料と砂糖をたっぷり加えた煮出し式ミルクティー(チャイ)を飲む習慣がある。一方中国では香港を除くと緑茶やウーロン茶などと同じく砂糖抜きのストレートティーが一般的である。
主な産地はインド、中国、スリランカ、インドネシア、ケニアなど。日本ではかつて輸出用に鹿児島県などで大々的に生産されたが、戦後は日本茶生産に転換し、生産量は微々たるものとなった。しかし、昨今では風味の良い発酵茶用品種「べにふうき」などが開発され、各茶産地で紅茶が作られるようにもなっている。
古くから香料を添加した「フレーバー・ティー」(アールグレイなど)も作られ、人気を博してきた。
イギリス本国では18世紀後半に茶葉の税率が大幅に下げられたことをきかっけに紅茶が庶民階級にも普及し、同時に人々の死亡率が減少した。これは紅茶そのものの効能ではなく、紅茶のために水を沸かすようになったためと近年になって判明した。「紅茶の流行」をきっかけに18世紀以降の英国人の死亡率が急激に低下!でも紅茶は関係ない? 元の論文(英語)
紅茶が好物なキャラクター
声優
池澤春菜:高級評茶員、中級茶藝師、紅茶アドバイザーの資格を持つ
関連タグ
飲み物 お茶 お茶会 ティータイム ティーバッグ ティーカップ ティーポット
関連作品
紅茶の種類
ダージリン キームン アールグレイ ラプサン・スーチョン アッサム セイロン(セイロンティー)
飲み方
アイスティー レモンティー ミルクティー ストレートティー ロシアンティー チャイ