ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

日本において根付き、発展した茶の品種及び喫茶文化。基本的に全て発酵させない緑茶である(ほうじ茶は緑色ではないが製法上緑茶に含まれる)。日本茶で発酵茶は徳島県の阿波番茶、愛媛県の石鎚黒茶、岡山県の玄徳茶、富山県のバタバタ茶ぐらいしかなく、しかも生産地で飲まれることが少ない「幻の茶」と化している。


発酵茶である国産紅茶は日本茶に含まないが、かつては大々的に生産され輸出されていた時代もあり、このページで合わせて解説する。


沖縄県で飲まれる「さんぴん茶」「清明茶」は半発酵茶に香りをつけたもので日本茶ではなく中国茶の系譜に属するが、現在の沖縄県では日本茶もよく飲まれている(土質の関係上、茶の栽培は盛んではないが煎茶が僅かに生産される)。


主な種別編集

緑茶編集


主な産地とブランド編集

「北限の茶どころ」とも言われまとまった生産地としては北端。ただし茶は宮城県の「桃生茶」、秋田県の「檜山茶」など東北地方でも僅かに商業栽培されている。

東京都の狭山茶は「東京狭山茶」のブランド名を使用。

 国内随一の茶産地。現代の日本茶で支配的な品種「やぶきた」はここ発祥。産出額は2019年に鹿児島県に抜かれ2位。

  • 岐阜県・・・「揖斐茶」・「白川茶」

 「白川茶」は450年ほど前から作られており、「美濃白川茶」として商標登録されている。

 「揖斐茶」は揖斐郡池田町と揖斐川町、「白川茶」は加茂郡白川町、東白川村を中心に栽培。

揖斐茶は、イビチャ・オシムサッカー日本代表監督が就任した時差し入れしたことで話題となった。

 静岡県、鹿児島県に次ぐ国内第3位の茶産地。西日本で人気の高い「かぶせ茶」で知られるほか、加工原料茶で圧倒的なシェアを誇る。「伊勢紅茶」のブランド名で紅茶の栽培もされている。

 西尾市は碾茶(抹茶)の生産量日本一。

 気候の関係上、茶の栽培は盛んではない。京文化の影響が強い金沢では、加賀棒茶という浅煎りのほうじ茶が好まれる。

 日本の喫茶文化の原点であり、玉露の発祥もここ。宇治茶は全国でも随一のブランド力を持つ。ただし、宇治茶だからといって宇治産の茶とは限らず、京都府全域、三重県、奈良県、滋賀県の茶を京都府内で加工したものも、このブランドで出荷される。京都で日常飲まれるのはほうじ茶であり、中でも「京番茶」は非常に燻し香が強いクセのある味わいで、殆どが京都近辺で消費される。

 玉露の生産が日本一。

 「嬉野茶」は釜炒りによる「釜炒り茶」で知られるが最近は減少傾向で、一般的な日本茶に近い「蒸し製玉緑茶」がほとんどになっている。近年は「うれしの紅茶」の人気も高い。

  • 鹿児島県・・・「知覧茶」「霧島茶」「枕崎茶」など多数

 元々紅茶(輸出用)生産地で、その後国内向けの日本茶生産に転換した。現在の生産量は静岡に次ぐ国内2位で、「やぶきた」以外の品種の栽培も盛ん。産出額は2019年に静岡県を抜いて1位。


関連した飲み物編集

麦茶 コーヒー 中国茶

関連記事

親記事

ちゃ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 68904

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました