ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

八女茶

やめちゃ

八女茶は、主に福岡県八女市・筑後市および、八女郡広川町で生産される日本茶のブランド。
目次 [非表示]

概要編集

(Wikipedia参照)

八女茶とは福岡県内で作られたお茶のブランド名で、生産量は全国6位 (2310t:平成21年度) で、全国の日本茶生産量の約3%を占める。栽培は八女市内を中心におこなわれ、周辺地域の筑後市、八女郡広川町、うきは市、朝倉市に広がる。福岡県南部に広がる九州最大の平野・筑紫平野は農産物の栽培上、理想的な気候風土で、とくに筑紫平野南部の筑後川流域~矢部川流域(八女地方)にかけて古来よりお茶の栽培が盛んである。

筑紫平野南部(八女地方)は、地質的に筑後川と矢部川の両河川から運搬された土砂(腐葉土)が交互に堆積した沖積平野からなっており、栽培されるお茶は官能審査においてコク、甘みを強く感じるものが多い。


霧(朝霧や川霧)の発生しやすい土地柄でもあり、茶畑があるなだらかな山の斜面を霧が覆い 太陽光を適度に遮ることで、茶の旨み成分であるアミノ酸類(テアニン、グルタミン酸、アルギニンなど)の生成を促進し、古くから天然の玉露茶として珍重されてきた。茶の生育に関る気候も、八女地方は 日中の気温が高く夜間は冷え込む特有の内陸性気候と年間1600mm - 2400mmの降雨量が 周瑞の学んだ中国蘇州の霊巌山寺付近の気候に近く、茶の栽培に適していたとされる。


茶栽培面積は1580haで全国6位となっている。そのうちの約90%は八女地域にあり、その他に、うきは、朝倉、京築地域で栽培されている。ここ10数年はほぼ横ばいで推移している。 福岡県の推奨品種は「やぶきた」「かなやみどり」「おくみどり」「さえみどり」「やまかい」「さみどり」「おくゆたか」「ごこう」「あさつゆ」の9品種であり、導入面積は「やぶきた」が中心で77%、「かなやみどり」4%、「おくみどり」4%、「さえみどり」3%、「やまかい」2%などである。


生産地の特徴として伝統本玉露の生産量が日本一 (約45%) であり、そのためお茶の平均単価も日本一高い。日本有数の高級茶産地として全国的に知られている。 玉露は平成13 - 平成24年度の全国茶品評会で12年連続の農林水産大臣賞を受賞している。また平成25年度は農林水産大臣賞は逃したものの、同品評会入賞の玉露が一番多い産地に送られる産地賞を受賞。平成26年度全国茶品評会では普通煎茶4㎏、玉露部門で農林水産大臣賞を受賞した。特に平成19年度は、玉露の部の1位から26位までを独占し、他産地を圧倒した。玉露茶園は八女市の山間部のなだらかな傾斜山地に多く見られ、とくに八女市黒木町から同市星野村、同市上陽町にかけての中山間地で受賞した玉露茶園が多く見られる。


関連タグ編集


外部リンク編集

八女茶 - Wikipedia

関連記事

親記事

ちゃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 82166

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました