ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:truxion
編集内容:ちょっと追記

概要

1991年9月21日に日本電気ホームエレクトロニクスNEC傘下)より発売された。価格は59,800円。

PCエンジンSUPER CD-ROM²(SCD)を一体化させたゲーム機。但し、SCD本体よりも本機の方が3ヶ月早く発売されている。メモリ容量がCD-ROM²よりも大きいためCD-ROMソフトの読み込み回数は減っておりゲームプレイが若干快適になっている。

これまでPCエンジンで展開してきた「コア構想」は周辺機器が増え過ぎて分かりにくいものになっていたため、本機ではコア構想を切り捨て「これ一台さえあれば大半のPCエンジンソフトがプレイできる」という分かりやすさを強調して売り出した。

同年にはより高性能なメガCDセガから発売されていたが、新規ユーザーからの支持を得たDuoは当時落ち込み気味だったPCエンジン市場を持ち直すことに成功した。

本体にはヘッドホン端子が付いており、周辺機器としてバッテリーパックや液晶モニター等も発売されていた。これらを装着することで外出先でもDuoでゲームを楽しめるようになる。

本体自体も携帯性を考慮した軽くてスマートなデザインにされており、黒を基調とした落ち着いたカラーリングもあって1991年のグッドデザイン賞を受賞している。

ちなみにCD-ROM²のインターフェース上での配置と左右が逆だったりする。DUOだとHuカードスロットが左、CDドライブが右。

PCエンジンDuo-R

PCエンジンDuoの廉価版。1993年3月25日に39,800円で発売された。

ヘッドホン端子やバッテリー端子等を省いたことで低価格化を実現している。

初代Duoとは対照的に白を基調としたカラーリングになっており、全体的に丸みを帯びた形状になった。光学ドライブの読み込み精度向上と放熱効果を狙って分厚く安定感のあるボディになっており、1993年のグッドデザイン賞も受賞した。

PCエンジンDuo-RX

PCエンジンDuo-Rを改良すると同時に更に低価格化した物。1994年6月25日に29,800円で発売された。

本体はDuo-Rよりも更に白くなっている。光学ドライブの読み込み精度・速度が改良された。

同梱のゲームパッドが6ボタンの「アーケードパッド6」に変更された。

TurboDuo

1992年10月10日に米国で発売されたモデル。外観は初代Duoの色違い。

Turbografx-16の海外での販売不振を打破するため、TurboDuoは「おまけ充実作戦」を断行。以下のおまけが付属した。

これらのおまけを「$250相当」とし、$299.99で販売される本体の元を十分取れるとされていた。しかし販売は伸びず、およそ一年で市場から淘汰された。

関連動画

編集者:truxion
編集内容:ちょっと追記