概要
1987年12月26日公開。もともとはOVAとして製作され、タイトルも「五右衛門紫変化」から改題されて「風魔一族の陰謀」となった。ルパン三世シリーズとしては昭和に製作・公開された最後の作品となった。
メイン5人の声優が一新されていることでも有名だが、これについては様々な事情がある。
ストーリーは石川五ェ門とゲストヒロイン・墨縄紫(すみなわ むらさき)の結婚式から始まる。
下記の声優問題で評価を落とした作品だが、元々がOVA用ということもあり、多くの予算を投じたためか、終始凄まじい動画枚数によるアクションが楽しめる。
ちなみにルパンのジャケットに色は『カリオストロの城』以来の緑ジャケットが使用されているのも特徴。
『PARTIII』終了から2年後の作品であり、ルパンシリーズの小休止時期の公開となった。
あらすじ
五ェ門と紫の結婚式が行われ、墨縄家に伝わるという家宝の壺を五ェ門が継承しようとした時、謎の男達が壺を狙って襲い掛かる。式に呼ばれていたルパン達の加勢もあって壺は守りぬいたが、花嫁の紫が男達風魔一族に攫われてしまう。
彼らは壺に隠された財宝の秘密を狙っていたのだ。それを聞いたルパンは壺を墨縄家から盗み出し、紫を助けようとしていた五ェ門に託す。
しかし、これより前の事件でルパンが死んだと思い込み、出家して住職になっていた銭形が警察に復帰してしまい、事態はより混乱してしまう。
果たして、風魔一族が狙う財宝の在り処とその正体とは・・・?
声優
このようにメインの声優は総入れ替えとなった。
その実際の理由は明かされていないが、当時のレギュラーメンバーは全員大御所であり、ギャラが高くなっていたことから声優陣を全員変えたかったのではないかと推測されている。モンキー・パンチは制作会社の東京ムービーが当時倒産寸前だったと説明を受けたとも語っている。
山田康雄のコミカルな演技を良しとしなかったという話もあるが、山田は別にシリアスなルパンも演じているため、どちらかというとギャラの問題が深刻だったと思われる。
モンキー・パンチは従来のレギュラー陣5人に前もって事情を説明するという条件付きでキャスト変更を了承したが、古川からこの件を聞いた山田から抗議の電話を受けたことで事前の説明がなされていなかったことが発覚。
東京ムービーに電話をしたが関係者は既に軒並み辞めており、このためこの一件で山田との間に溝ができてしまい、アニメ業界にも不信感を抱くことになったという(この件については、山田氏が亡くなったときに誤解を解けてないのにと声をあげて泣いたと語られている)。
他の従来のレギュラー陣も快くは思われておらず、銭形役の納谷悟朗氏は加藤氏に別の番組で共演したときに話を振られて困惑している。次元役の小林清志氏は当時現役なのに何故変更したのかと疑問を述べられた。不二子役の増山江威子氏は継がせていただいた身とはいえ相談がほしかったと語っている(後に栗田貫一氏のラジオに出演した時は、五ェ門が結婚するという展開についてはあまり快く思っていなかったとも語られている)。五ェ門役だった井上真樹夫氏は後年Wikipediaを見た上で、現場の不満が溜まった上での製作側の「反乱」であったと前置きして絵は上等、結果は愚行、残念なのは原作者の厳命を裏切り声優に極秘だった点、セコさが悲しいと語っていた。
関連タグ
DF50/900形蒸気機関車……本作に登場する鉄道車両。ちなみに両車とも岐阜県内の鉄道路線における運行実績は無い。900形にいたっては公開時点で現存していない。(1955年全廃)