次元大介
じげんだいすけ
”次元大介”俺の相棒。早撃ち0.3秒のプロフェッショナル。
クールなガンマン。その上義理堅く、頼りになる男。
-ルパン三世-
「裏切らない女がいたら、お目にかかりたいな。」
ルパン三世と多くの仕事を共にしてきた相棒であり、凄腕のガンスリンガー。
ファミリーネームの由来は、原作者のモンキー・パンチが「次元が違う」という言葉がお気に入りだったため。ファーストネームは適当に思い付いたものらしい。
相棒とは言っても、常にルパンと一緒にいるわけではなく、各々のシノギや事情を最優先して別行動をとる場合もある。特に不二子に乗せられて簡単に危ない橋を渡ろうとするルパンの元を「(今回の仕事)俺は降りる」と去ろうとする事はお約束。
基本的にクールな皮肉屋キャラで通しているが、一方で男の夢も捨てきれないロマンチストでもあり、節々で感情豊かかつお茶目な一面を見せる事も多い。
愛煙家で、タバコを口に咥えているシーンが多い。愛飲の銘柄はマールボロ、若しくはペルメル(ポールモール)。
好きな酒はバーボンやスコッチ。好きな食べ物はベーコンと豆の炒め物。好きな俳優はハンフリー・ボガードとマリリン・モンロー(劇場版『ルパンVS複製人間』より)。
名前通り純日本人だが、その過去は作品によってまちまちで、ルパンとの出会いも日本国内で幼馴染だったり、外国で敵として出会ったりと異なっている。
その腕前を活かしボディガードや殺し屋、傭兵などを転々としてきたことだけは共通しており、仕事をかつて共にしていた相手や戦った敵など、その時々の因縁が現在になって彼に巡ってくる話も少なくない。
ルパンや五ェ門、銭形とは違い、平凡な家庭の出身らしい。子供の頃に縁日の射的で悔しい思いをした事が語られたシーンもある。
顎髭を生やし、主に紺系のダークスーツとボルサリーノ製のソフト帽を常に着用している(色とりどりの上着を着こなすルパンとは対照的)。
殆どの作品では一貫して帽子を深くかぶって目元を隠しており、コミカルなシーンでのみ目を見せるケースが多い(例外的に、クライマックスで帽子の脱げた状態で敵と決着をつけるシーンなどもある)。
ネクタイの色はスーツの色とあわせた黒っぽい色であることが多いが、ときおり白っぽいネクタイを身に着けていることもある。
準長髪のスタイルが基本だが、前髪に関しては作品によって、オールバックのことも、前髪を垂らして目を隠していたりすることもある。
モンキー・パンチ曰く、「長髪のルパンに髭を生やして帽子を被せた」だけのデザインらしく、顔立ちはルパンとそれほど変わらないようだ。
次元大介という人物の最大の特徴として、「早撃ち0.3秒のプロフェッショナル」と称される拳銃の名手であることが挙げられる。一般の基準から見るとルパンも充分に拳銃の名手ではあるのだが、そのルパンも早撃ちにかけては次元には敵わないと自ら認めている。
愛銃は「S&W M19コンバットマグナム」(357マグナム 4インチモデル)。
裏社会を共に生き抜いてきた銃で、目を瞑っていても一から組み立てられるほどに使い込んでいるため、専門家に修理してもらう事態が無い限りは自分で修理や点検をしている。
普段の持ち歩きには、ホルスターは使わず、シャツとズボンの間(腰の後ろ側)に挟んでいることが多いが、腰ベルト型のホルスターを着けていることもある。
本人の強いこだわりやジャム(弾詰まり)の危険性がないことなどから、リボルバーを好んで使っている。『お宝返却大作戦!!』の中でルパンに「だからオートマグにしとけっての!」と言われた時には「うるせー!俺はリボルバーが好きなんだよ!」と言い張ったり、敵の殺し屋・トカレフに「いくらマグナムと言ったって6発ずつじゃ辛かろう。デザートイーグルに変えたらどうだね?」と煽られた際には、「ああいう品の無い銃は趣味じゃねぇんでね」とキメるなど、信頼性以上にリボルバーへの愛着は深い。
ちなみに装填に関しては基本的に手作業で、上着やバッグなどに銃弾をそのまま詰めて持ち歩いている事が多い。『ルパン三世VS名探偵コナンTHEMOVIE』では全弾発射後僅か2秒程で6発込め直すという早業を見せた。(作品によってはスピードローダーを使う事も。)
無論オートマチック拳銃も十全に扱うことは出来、手元に愛銃がない、または使えない等、やむを得ない事情がある場合はマグナム以外の拳銃を使うことも多い。例として銭形のM1911やルパンのワルサーP38を借りたり、銃の店で購入したコルトパイソンで戦った事もある。
また拳銃のみならずあらゆる銃火器の構造や特性にも精通しており、シモノフ対戦車ライフルやグレネードランチャーを用いて戦う話もあるほか、スナイパーライフルでの狙撃を行うエピソードも多い。
無論精度も凄まじく、普段拳銃で少なくともカービンが要求されるような長射程を当てるなどお手のもの。
さらにはライフルで長距離狙撃を寸分たがわず同じ一点に当て続け最新鋭の防弾ガラスを貫通する、プロペラ航空機の後部座席から拳銃で複数の携帯地対空ミサイルの弾頭を狙って自爆させるなど、まさに超人的な正確さを見せている。
更にある話では相手が放った銃弾を正確に撃ち抜いて軌道をそらすという神業や、相手が全員三下という条件でだが八方から飛んできた銃弾を紙一重で全弾回避して同士討ちさせるという離れ技までもやってのけている。
この命中精度は「射撃」という行為全般で発揮でき、『盗まれたルパン』では敵に小石を銃口に詰められてマグナムが使えなくなった際、近くに落ちていた鉄パイプに銃弾を込め、銃床を使ってリムを叩いて発射、遠距離の敵を狙撃している。(ライフリングもされていない只の鉄パイプなので、弾丸が滅茶苦茶に回転してしまい弾道が凄まじい程にブレて飛んでいくのだが、それでも正確に敵の胸を打ち抜いている。)
銃の技術だけでなく、銃弾で負傷した人物の足から弾丸を摘出するなどの技術も身についており、「ルパンVSコナン」ではある国でいい加減ながらも実践的な軍事指導を行い、軍の強さを三倍にまで引き上げてもいた(それが自分達の首も絞めたが)。
その他スキルとしては、長年ルパンの相棒として活動してきたことにより、彼に匹敵する変装技術を自然と身につけている(殺し屋が偽者だと読み切れなかった程)。
またカーレース中に、参加しているルパンと(ルパンのアリバイ作りのために)入れ替わるということもこなしており、ドライビングテクニックも負けず劣らずのものが培われている模様。無論、車以外にもヘリコプターや潜水艦など様々な乗り物を操縦できる。
ルパンが実際の盗みを行っている間デバイスを操作してサポートする事もあり、電子機器にも強い。
弱点として戦闘能力は主に射撃面に集中しており、特別格闘技の心得があるわけではない。しかし多くの死線や修羅場を潜ってきた過程で、半端なチンピラ連中などでは相手にならないレベルの所謂“喧嘩十段”的な実力は身についている。逆に言うとその程度で、流石に近接戦に特化した悪党と殴り合うことはできず、そもそも「畑違い」と言っても良いだろう。
実は早撃ち自体は全創作キャラ屈指という訳では無く(こちらの記事を参照)、そもそもリボルバーマグナムは重く弾数も少ないため、早撃ちにも乱戦にも不向きと、ルパン同様愛銃に拘りすぎて構造上の不利を招くこともある。
それでも次元がガンマンとして輝いているのは、上記の正確無比な精度や胆力、何より拘りと美学を貫き勝利をもぎとらんとする生き方にあると言えるだろう。
「お前がどれだけ軽い銃を使おうが知ったこっちゃ無いがな。俺に言わせりゃ… ロマンに欠けるな」
歯が弱い体質らしく度々虫歯に悩まされているほか、ストレスからよく歯痛を起こす。
歯科については、2回程取り上げられており嫌々行っていることが多い。
女性(特に不二子)も基本的にあまり信用しておらず、理由は「いつも裏切るから」とのこと。嘘をつくところを含めて、女をそれこそ丸ごと愛するルパンとは対照的に、一途でロマンチストな面が強いため、不二子のような悪女には全く向いていない(アニメ第2シリーズでは「女性恐怖症の気がある」との設定もある。また、同シリーズではルパンから「何が女嫌いだ。お前はただのロマンチストだ!」と言われたりもしている)。傭兵・ボディガード時代に好意を持っていた女性を戦いで失ったトラウマも関係しているようだ。
だが劇中では女性とのロマンスも度々描かれることがあり(モニカ、シスター・アンジェリカ、キャサリン・モロ、カレン・クオリスキーなど)、実は密かにルパンより自分の方がもてると思っている。ただし女運はお世辞にも良いとは言えない。
パート2で作られたテーマはトルネイド、トランペットとムークによる口笛が特徴の曲である。
ルパン暗殺指令では、この曲のアレンジが作曲されている。
第10話「ルパン殺し」で次元大介にて化けたルパンとして存在が仄めかされ、第11話「健在ルパン帝国」にて正式に登場した。この回で妹の存在や次元がルパン二世の部下でルパン三世と幼馴染であったことが明かされ、第71話「ルパン嵐」では兄(別のコミカライズ版では単に兄貴分の男性)がいると発言している。
現在では想像し難いが、原作初期やアニメ第一シーズンでのルパンとは「仲間」というより「親分・子分」に近い主従関係で、金の為に人質を見捨てようと提案したり不二子に捕まって替え玉を送り込まれるといったドジを踏むなど、銃の腕前は確かなものの小悪党的な滑稽な役回りが多く、ルパンからの扱いも散々であった。
『峰不二子という女』では、ルパンとはライバルだったり協力したりという微妙な距離感になっている。
設定等について
「帽子の鍔で視線を調整し銃の照準を合わせている」とする巷説が存在するが、この設定はTV第2シリーズ「次元と帽子と拳銃と」のみでしか言及や描写がない。トリビアの泉などの番組で何度も取り上げられてこちらだけが有名になってしまっているが、実際には「荒野に散ったコンバットマグナム」「吸血鬼になったルパン」など、他のエピソードでは普通に帽子無しでも正確に射撃している(例外的に『TV第1シリーズ』で右腕を怪我した際に、利き腕ではない左腕で連射して全て外し、次元も「やっぱり左じゃサマにならねえ」と呟いたこともある)。ただし、長年帽子をトレードマークとしてかぶっているため、普段から何か事が起きた時にはかぶり直すなど、帽子を目深にかぶっている方が気分的に落ち着くような示唆の描写は度々描かれている。
普段かぶっている帽子だけでなく、ごく稀に就寝時にナイトキャップをかぶっているというレアな姿を披露することもあった。
モデルとなった人物は、小林清志が専任で吹き替えを務めていた(「荒野の七人」出演時の)ジェームズ・コバーンである。
次元と因縁のある人物
※ルパン三世は作品間に繋がりが無いことも多いので、これだけの因縁を纏めて持っている訳では無い。
ジョージ・クーガー(part3アラスカの星前編後編)
シクスト、クルツ、ハスダル(魔術王の遺産)
声優について
小林はごく一部を除いてPART1から次元を演じていた。レギュラー声優が全員変更となった際も、代わりがいないとして栗田貫一と並んで残留したが、特に小林は自身で新声優のオーディションを受け直したという。
次元大介は小林自身の集大成であり、最初こそ苦労したが長い間演じるうちに自分が次元へと寄っていき、一体化するような感覚すらあったという。
90歳まで継続する意気込みを見せていたが、PART6の製作が決定した頃には88歳を迎え、一週間ごとのアフレコを行うには体力的な問題の懸念が大きくなっていた。このためついに勇退を決断し、PART6の第0話を最後に親子共に縁故ある大塚明夫にその座を譲ることになった。
その詳細についてはこちらの記事を参照。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る8/ 28「男の美学⑤」お品書き
8/ 28「男の美学⑤」参加いたします。 〈ドードー鳥〉南3ホール ノ42a 今回は2冊の新刊となります。 『Switch of mine』A5 48ページ 400円 (ルパン三世・次元大介) 支部内で作年末から今年頭にかけて書いていた話です。だいぶ加筆修正しておりますので、あらたにお楽しみいただければと思います。オリジナルキャラあり。(支部掲載分一部削除しております) お互いのスイッチを預けられる関係性はきっと得難い。それでも最終的に動くのは自分自身が決めることと私自身は思っています。そんな2人が書けていたらと思います。 (サンプル1ページ目はこちらの話の冒頭です) https://i7-aki36mg.booth.pm/items/4123200 『白い朝』A5 28ページ 300円 (ルパン三世・次元大介・石川五ェ門) 五ェ門をメインにした2話「桜のころに」(2ページ目にサンプルあり)「アイスロシアンティー」と表題作「白い朝」の3話収録です。「Switch of mine」に五ェ門の出番がなかったので…。 いずれも支部掲載話の加筆修正となります。 表題作は追悼の気持ちを込めています。 全体的にやわらかな印象の話かと。時期的にも雰囲気的にもいま出したかった本になります。 https://i7-aki36mg.booth.pm/items/4123205 boothにて販売始めました。 28日当日よりboothでも販売いたします。 既刊本『相棒の流儀』『傷痕の行方』いずれも残り2~3冊ですので、ご興味ありましたらお問い合わせください。(Twitter ルパン三世アカウント: @aki_ljgfz_dj ) よろしくお願いいたします…!1,333文字pixiv小説作品次元と五ェ門と都市伝説〜その4〜
夏なので、やはりホラー小説を書きたい…ということで次五で都市伝説再現シリーズ(?)の第4段です。 一部、ルパンや不二子ちゃんも出てきます。 ホラー要素や暗めの展開が多めですので、苦手な方は閲覧ご注意です。 見ていて不快に感じましたら申し訳ございません…。 今回もキャラクターのイメージを壊してしまいましたら申し訳ございません…。15,513文字pixiv小説作品不思議なほどに非合理
アミ・エナンはルパン三世の帰りを待っている。そんな夜に、ふと、ルパンの相棒である次元大介と会話を交わすことに……という内容です。 ・TVシリーズPART5第3話「殺し屋は荒野に集う」をベースにしています。そのため、PART5の第1エピソード(1話~5話)全体の内容に触れている個所があります。ネタバレになりますのでご注意ください。 ・アミと次元の話ですが、ふたりのあいだにはCP要素はありません。その他のCP要素もありません。 PART5の話を初めて書きました。特に事件が起きるわけでもない淡々とした話ですが、アミと次元がお好きなかたに読んでいただければとても嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。 作品についておよびルパンのことをいろいろと、またPART5の毎話感想をサイトで書いています。よろしければのぞいてみてください→(http://yumeika.que.jp/blog_wp/hbl/) 匿名で送れる一言フォームもあります。お気軽にお言葉を頂ければ嬉しいです→(https://goo.gl/forms/z4ZB7CojCHp7QwvB2)7,251文字pixiv小説作品Single Number bet
ふっ…と思い立って、 ルパン三世というか『次元の独白』を書きました。 今、次ルを書いてみようかなあ…と、思い ポツポツと書いているのですが、その途中で生まれました 1stシーズンと原作が好きなので その辺りが軸足です。 短いものですが、楽しんでいただけたら嬉しいです。1,604文字pixiv小説作品- ルパン一味が同級生!?
成績表、渡されるってよ
もしも、ルパン一味(ルパン、次元、五ェ門、不二子)の四人が同じ高校のクラスメートだったら?というお話です。銭形警部は担任の先生という形で登場します。たぶん担当科目は体育か数学かな? いちばん始めにできたのか冬休み前のこの話だったので、この話を投稿します。シリーズ化も考えています。ネタ募集したいのでコメント欄で高校生あるある教えてください。2,443文字pixiv小説作品 - ルパン三世サイドストーリー
Sleeping dog
冬のスペシャルも発表され今から楽しみでなりません。part5の空気感がとても好きです。本当に一味の一体感がホンワカと見れた「不二子の置き土産」を思い出しながら書きました。五エ門の末っ子感が少し出せればなと思います。「墓標」から「part5」まで、ピリピリの空気感が一体感になるまでの一コマとして書きました。「次五」ポイですが兄弟の様な感じに 過去作品に、いいねやブックマーク有難うございます。4,866文字pixiv小説作品