誕生の経緯
JRグループ発足後、JR各社は新型車両を投入してサービスアップを図ったが、JR西日本はローカル線を大量に保有していることから新型車両の投入が難しかったため、既存の車両に地域のオリジナルカラーを塗装してイメージアップを図ろうとした。
北陸地域も例外ではなく、日本海をイメージした青ラインで塗装された。
単色化
合理化のため青一色の塗装となった。
北陸色のその後
521系の投入により、国鉄形が淘汰され、前述の新北陸色も含めて消滅した。(413系はあいの風とやま鉄道に譲渡されていたが、2024年6月1日のラストランで運行終了した。)