映画ドラえもん(第1期)
のぶどらばんえいがどらえもん
概要
1979年から2005年まで放送されていた大山版『ドラえもん』の劇場版。
この作品のいくつかは現在の水田版『ドラえもん』にてリメイクされている。
現在の水田版とは違い、同時上映を頻繁に行っていた。
制作会社はシンエイ動画、声優はテレビシリーズキャストがそのまま担当した。やはりテレビの影響からの集客になるため、作画などは極力揃えられた。また、前述のようにテレビOPで導入となるものの、テレビOPのアニメそのものは流用されず、作画は新たに起こされたものである。
制作はシンエイ動画、小学館、テレビ朝日の3社で、藤子プロとアサツーディ・ケイは制作協力として関わった。ただし、第1作は製作がシンエイ動画と小学館、制作協力がテレビ朝日と旭通信社という体側だった。
同時上映作品は第1作は、配給の東宝では公式として『モスラ対ゴジラ』となっている。ただし、これは新作ではなく、1964年制作作品の短縮再編集版である。当時はまだ、映画会社フランチャイズ・直営系上映館(現在のシネマ・コンプレックスの一部を含む)以外にも独立系の映画館、後発で上映を行う館もあったため、実際に常にパッケージで上映されていたとは限らない。
第2作『宇宙開拓史』では同じ藤子不二雄・シンエイ動画作品である『怪物くん』(『怪物ランドへの招待』)が同時封切の同時上映となり、以降、「藤子不二雄」原作作品1・2本の同時上映が定番となり第9作『パラレル西遊記』まで続いた。同年に藤子不二雄が正式に解散した第10作『日本誕生』以後は、ドラミちゃんやザ★ドラえもんズなどドラえもんのスピンオフ作品及びその他の藤子・F・不二雄作品の中編が同時上映となった。
正式な「藤子不二雄A」名義作品との併映は『パラレル西遊記』が最後となったが、大山版ラスト2作である併映の『パーマン』は、解散後の権利をFが持ったものの、元々は合作時代の作品である。
第1期時代は制作協力に後の大手アニメ会社が多いのが特徴。初期からすでに元請けの大手だったスタジオディーンや、元請けも一部行い始めた頃のシャフトが加わっており、中期からは京都アニメーションも常連に加わっている。新作は下請け専門の会社に委託されている。
一覧
映画ドラえもんを参照。