六大将軍
ろくだいしょうぐん
漫画『キングダム』に登場する6人の大将軍の称号である。
解説
秦の昭王の時代に選ばれた六人の大将軍の総称。彼らは「戦争の自由」という特権の元、中華を荒らしまわり六国にその名を轟かせていた。『キングダム』の作中開始時点では王騎を除く五人は既に死亡しており、その王騎も馬陽にて龐煖に討たれた。
その後、嬴政によって六大将軍が復活した。
旧六将
六大将軍筆頭。名実共に最強とも言える武将で、長平にて趙軍40万人を生き埋めにした。その後自害する。
作中開始時点で生き残っていた最後の六将。『秦の怪鳥』と呼ばれ恐れられて来た。信に矛を託し馬陽にて戦死。
六大将軍の紅一点。苛烈な攻めを得意とする将で、かつては王騎の城の召使いだった。龐煖に討たれ戦死。
軍略の才のみで六大将軍になった。昌平君の軍略の師。
六大将軍随一の剛将。ある人物に負けたと語られる。
現状言及なし。