ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:ken
編集内容:余談を追記

「いただきました! ハイ現像!」

「へへへへ! いいネいいネ~!」

CV・スーツアクター細川晃弘

登場話数:バクアゲ37「二人のスパイ

データ

全高/188cm(ギャーソリン大暴走体/44.5m)

重量/58kg(ギャーソリン大暴走体/611.9t)

エンジン/一眼レフカメラ

スピード/シャッター最速

カスタム/焼き増しフラッシュ、フォーカスフラッシュ

ナンバー/2010

ファーストラウンド(コース/倉庫~市街地)

ファイナルラウンド(コース/ビル街)

概要

ハシリヤン……ではなく政府が送り込んだスパイ・ステアが、一眼レフカメラに込められたカメラマン魂をイグニッションし、地球に納車されたパワーアップ苦魔獣

元になったカメラの通り、他者を撮影して写真を即座に現像する能力を持つ。

ただし、現像された写真は元の写真に邪悪な加工を施して映りを悪くしたものであり、変顔に歪んだその写真を被写体に見せて不快な気持ちにさせギャーソリンを発生させる。

だがその行動はつまり滅茶苦茶な加工を施した写真を見せてがっかりさせるという規模の小さ過ぎるものであり、この観点で言えば連れて来ていたネジレッタの方が仕事をしている始末である。

この苦魔獣が生まれた目的はギャーソリンの収集ではなく、撮影した写真を「焼き増し」することで被写体の完全なコピーを作り出す能力「焼き増しフラッシュ」にある。

このコピー(フェイク)は外見・物腰・能力・記憶とも全て本物と同じであるが、精神性はカメラグルマーの意のままであるため、判別不能な敵として立ちふさがることになる。

フェイクが倒れるとのようになって消滅する。

また、コピー能力ありきの個体であるため本人の戦闘能力は低い。

本編での動向

人々やサンシーターですら邪悪加工で変顔にした。

次々とネジレッタを斃すピンク・ブラック・オレンジのフェイクを焼き増しさせた。

そのごも戦い続けていたが、レンズのほとんど中心を撃ち抜かれて爆散。

ギャーソリン大暴走体で巨大船に移行。ブンブンジャーロボチャンピオンの攻撃でレンズがほとんど損傷し、最後は必殺技で「撮影終了お〜っ!!」と奇声を上げて爆死。文字通り撮影終了になってフィニッシュした。

戦闘後、ステアは常槍鋭一郎によって用済みとして切り捨てられたが、射士郎のつけた発信機をその場に残すことで「敵は常にブンブンジャーを見ている」「全員が監視対象である」という事実を知らせている。

余談

関連記事

親記事

編集者:ken
編集内容:余談を追記