ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

プラントに於ける最高意思決定機関。首都(首基)であるアプリリウス市に政治拠点を持つ。

政治体制は事実上の共和制になっているが、プラント政府はザフト(自由条約黄道同盟)の一党独裁であるため、党内人事と評議員選出は実質同一である。

評議会の構成員は、互選制と呼ばれる政治に適性のある成人(15歳以上)から選ばれる制度で決まり、12の市から1人ずつ選ばれている。これは成人年齢に達すると自動的に各市民の来歴が詳細に公表(!)され、プラント市民の投票で決定されるというある意味強制的な民主主義システムである。

C.E.71年(機動戦士ガンダムSEED)時点の代表は以下の通りだが、C.E.72年(機動戦士ガンダムSEED DESTINY)の代表は何処の市輩出で専門分野は何かということが不明である。

主な評議会議員

機動戦士ガンダムSEED時の構成メンバー

市の名前代表者氏名備考
アプリリウス市シーゲル・クライン穏健派筆頭。ラクス・クラインの父親
ディセンベル市パトリック・ザラ急進派筆頭。アスラン・ザラの父親
マティウス市エザリア・ジュール急進派No.2。イザーク・ジュールの母親
フェブラリウス市タッド・エルスマン急進派→穏健寄りの中立派。ディアッカ・エルスマンの父親。息子のMIAが切っ掛けで穏健寄り中立派に転向
マイウス市ユーリ・アマルフィ穏健派→急進派。ニコル・アマルフィの父親。息子の死が切っ掛けで急進派に転向
ユニウス市ルイーズ・ライトナー元々は穏健派だったが、血のバレンタインが切っ掛けで急進派に転向。同市の所属コロニーであるユニウスセブン崩壊が全面戦争の発端
クィンティリス市ジェレミー・マクスウェル急進派。ラスティ・マッケンジーの父親。姓が違うのは離婚したから。
セプテンベル市アイリーン・カナーバ穏健派No.2でありクライン派。臨時最高評議会議長となり、ユニウス条約を締結させた
ヤヌアリウス市アリー・カシム穏健派。
セクスティリス市オーソン・ホワイト急進寄りの中立派。ニュートロンジャマーの開発者
オクトーベル市ヘルマン・グールド急進派であり、ザラ派
ノウェンベル市パーネル・ジェセック穏健寄り中立派

機動戦士ガンダムSEED DESTINY時の構成メンバー

再選組

ルイーズ・ライトナー

アリー・カシム

オーソン・ホワイト

パーネル・ジェセック

新任組

ギルバート・デュランダル(最高評議会議長)

タカオ・シュライバー(国防委員長)

アラン・クラーゼク

エドアルド・リー

ジョージ・アダマン

リカルド・オルフ

ノイ・カザエフスキー

クリスタ・オーベルク

機動戦士ガンダムSEED FREEDOM時の構成メンバー

新任組

ワルター・ド・ラメント(最高評議会議長)

ハリ・ジャガンナート(国防委員長)

歴代最高評議会議長と国防委員長

歴代最高評議会議長国防委員長
初代シーゲル・クラインパトリック・ザラ
2代目パトリック・ザラパトリック・ザラ(議長と兼任)
3代目ギルバート・デュランダルタカオ・シュライバー
4代目ワルター・ド・ラメントハリ・ジャガンナート