概要
世界各国の個性的な格闘家たちが1対1で戦いをくりひろげるという内容のアーケードゲーム。現在まで続く対戦格闘ゲームの流れをつくりあげた世界的大ヒット作品で、格闘ゲームの代名詞とも言える作品である。
1992年にはスーパーファミコンに移植作品が登場。日本国内だけで200万本以上を売り上げ、こちらも大ヒットとなった。
なおⅡとあるように前作である初代『ストリートファイター』も存在するが、一部のファンがつき一定の成功をおさめたものの、本作ほど大きなブームとなっていない。(だが、そのヒットを受けて本作が作られたことを考えると、その歴史的価値は計り知れない)
初代ストリートファイターを含め、対戦格闘ゲームの初の作品は何かと言う場合は諸説あるが(カプコンもかつて他社と裁判沙汰になっている、なお和解済)、RPGの最初がドラクエである(これも誤り)というような認識みたいなものである。それを抜きとしても、多くの亜流ゲームを出したという流れの源になったことには異論はないだろう。
対戦台
本作リリース当時、日本では「知らない者同士でゲームをプレイ」するというスタイルは一般的ではなかった。
そのため、当初、カプコン社内では、日本でのヒットは(そういったスタイルが一般的なアメリカに比べて)そこまで大きくは見込まれていなかったと言われている。
現在こそ、ゲームセンターにおいて、2台以上つなげて対戦ができるようになっている筐体は一般的だが、それらの原型が作られた(すくなくとも全国的に普及させた)のは、このストリートファイターIIが初である。
ちなみにメーカー主導ではなく、店舗側で発明・工作されたものだったと言われており、背中合わせにした2台の筐体・画面に1台の機材本体を接続したシンプルな作りになっている。(ちなみに、現在の対戦台は、通信機能が機械にはじめから備わっており、別々の独立した機械をケーブル等で接続する形がおそらく一般的)
対戦台の登場により、内気で照れ屋な日本人も、声を掛け合ったり、顔をつきあわせたりせずに対戦を楽しむことができるようになり、現代につながる対戦ゲームのスタイルの基盤となった。本作がなければ、直後の対戦格闘ゲームの大ブームのみならず、現在のあらゆる(格闘モノ以外も含めた)対戦型ゲームが日本で根付くことはなかったかもしれない。
関連作品
ここではストリートファイター2の名前のつく作品のみ挙げる。その他ストリートファイターシリーズ(ZERO、Ⅲ、Ⅳ等)については各項目およびストリートファイターの項目を参照
ストリートファイター2
スト2の初代作品。それまでのゲームからは考えられないほどになめらかにアニメーションする個性的な格闘家たちに、当時、ゲームファンのみならず、多くの人々が夢中になった。
プレイヤーが操作できるキャラクターは、前作から引き続き参戦のリュウ、ケンの他、エドモンド本田、春麗、ガイル、ダルシム、ブランカ、ザンギエフの8人。
ストリートファイター2'(ダッシュ)
対戦バランスが大きく調整された他、同キャラでの対戦が可能に。
四天王(ボスキャラ)のM.バイソン、バルログ、サガット、ベガもプレイヤーが操作できるキャラとして選択可能になった。
ストリートファイター2'ターボ
スピードアップ化、新技(春麗に気功拳等)が追加。
スーパーストリートファイター2
顔アップ・背景などの各部グラフィック、音声の大部分を大幅リニューアル。メモリ容量の関係上、技が簡素だった四天王も、多くのアニメーションパターンが追加された。
新キャラとして、キャミィ、T.ホーク、ディージェイ、フェイロンの4人が参戦。
スーパーストリートファイター2X
溜めたパワーゲージを消費してくりだす連続必殺技『スーパーコンボ』(いわゆる超必殺技)が各キャラに追加された。
その他、なげぬけ、空中連続ヒットなど、今まであえて手を入れていなかったシステム根幹部分に、追加変更が加えられている。
隠しキャラとして豪鬼が初登場。
さる理由で茶色のリュウを好んで(?)使用するプレーヤーが多かった。
表記揺れ
…表記揺れが激しいため、ストⅡ系のタグはあえて付けず、シリーズ原点である『ストリートファイター』タグのみを付ける例も多い。