ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
戦艦金剛の編集履歴2013/10/01 03:36:16 版
編集者:Ninjamita
編集内容:大事なこと忘れてました。

概要

「金剛」の名を持つ軍艦は現在までに3隻建造されている(もっとも3代目は「軍艦ではない!」と言い張っているが……)。本項では特に巡洋戦艦として建造され、後に戦艦に改装された2代目について解説する。

日本初の超弩級巡洋戦艦。またネームシップである「金剛」はドレッドノート級を開発した英国の建艦技術を学ぶ為に発注され建造された。現在(今後もないだろうが)最後の外国産日本主力艦である。

第二次世界大戦では30ノットの快速を有する戦艦であったため、空母機動部隊の護衛艦として同型艦4層は最適であったことから、最古参の戦艦にもかかわらず、最も活躍した戦艦となった。またその性能から英国の巡洋戦艦タイガー(第一次世界大戦時)や米国のアイオワ級戦艦(世界最後の戦艦)の開発にも影響を与えている。

なお、主力戦艦でもあったことから乗員数は同型艦の中でも最も多く、大和や武蔵といった大型戦艦に次ぐ人数が金剛に乗船していた。

また戦記などでは、「高速戦艦」と呼ばれることも多い。

艦名の由来

艦名は、奈良県大阪府の境にある金剛山にちなんで命名された。

戦艦にも拘らず旧国名ではなく山岳名を持つ理由は、金剛型が当初「装甲巡洋艦」として計画されたため、一等巡洋艦の命名慣例に従ったためである。

その名称は海上自衛隊のこんごう型ミサイル護衛艦1番艦である「こんごう(3代目)」(イージス艦)に受け継がれている。

この金剛と言う名、冒頭でも紹介したとおり大日本帝国海軍海上自衛隊で3代にわたって使用されているのだが、3代とも外国製・もしくは海外由来の設計で尚且つ3代ともその母国が違うという非常に珍しい存在である。

二度に渡る改装

一次改装、二次改装共に榛名から行なわれている。また金剛や霧島に改装以前から標準装備されていた武装を改装後に榛名にも追加装備としてまわしている(武装面での優先順位が低い)ことからも、榛名をテスト艦としていたと思われる。

第一次改装

水平防御が強化した結果、速力が低下してしまった。

この時、類別を巡洋戦艦から戦艦に変更している。

第二次改装

速力の強化30ノットへ。仰角を引き上げ主砲と副砲の射程延長。

また弾薬庫が改造され九一式徹甲弾が使用可能となっている。

主な活躍

マレー沖海戦

第二次世界大戦の初期。1941年12月にマレー半島東方沖で日本海軍と英国海軍で海戦が行なわれた。当時は大艦巨砲主義が常識であり、作戦行動中の戦艦を航空機で沈めることは不可能とされていた。このため英国の新戦艦プリンス・オブ・ウェールズ、及び巡洋戦艦レパルス対策として金剛は投入された。

このため英国指揮官フィリップス提督は金剛を最も警戒し、金剛と遭遇した際には直ちに殲滅するようにと指揮をとった。

しかしこの海戦では戦感同士の砲撃戦は行なわれる事無く。プリンス・オブ・ウェールズとレパルスは日本海軍航空機によって撃沈された。

この海戦を契機に大艦巨砲主義は終焉を迎える。米国海軍もこれを取り入れ空母の量産を開始したことから、後に日本海軍の大和や武蔵も航空機によって撃沈されている。

ヘンダーソン飛行場艦砲射撃

1942年10月。日本海軍はソロモン諸島に位置するガダルカナル島ヘンダーソン飛行場に対して夜間砲撃を行なった。

金剛は旗艦として榛名と共に出撃し、一時的にヘンダーソン飛行場を機能停止状態へと追い込んだ。なおこれ以前にも青葉、古鷹、衣笠によるヘンダーソン飛行場への艦砲射撃は行なわれているがそちらは失敗に終わっている。

日本海軍は合計7回に渡り同様の作戦を展開したが、最終的には比叡と霧島をここで喪失している。なお戦艦を使った対地艦砲射撃という作戦も、後に米国海軍がアイオワ級戦艦を開発したことでやり返されることとなる。

レイテ沖海戦

1944年10月サマール沖での日本海軍と米国海軍との遭遇戦。

金剛はこの遭遇戦で米駆逐艦サミュエル・B・ロバーツのボート・デッキに主砲を直撃させ撃沈。また米空母ガンビア・ベイに接近戦を行い喫水線下に砲撃を与えガンビア・ベイを浸水によって沈没させている。

戦没

1944年11月21日3時6分、レイテ沖海戦による損傷のため日本へ帰投する最中、基隆沖で米潜水艦シーライオンの雷撃を受け2発の魚雷が命中。当初は航行には支障が無かったが、徐々に浸水。

乗員がこれに気づき修理を行なった時には既に遅く、午前5時30分頃転覆・沈没。艦長・第三艦隊司令官以下約1,300名が戦死した。

艦歴

1913年、英国ヴィッカース社で竣工。27.54ノット。

1913年8月16日、横須賀鎮守府に入籍。

1914年、第一次世界大戦ではミッドウェー方面哨戒。

1928年10月20日~1931年9月20日、第一次改装実施。25.37ノット。

1935年6月1日~1937年1月8日、佐世保鎮守府移籍。第二次改装実施。30.27ノット。

1941年12月~榛名と共にマレー方面に進出。その後、空母機動部隊に随伴してインド洋作戦に参加。

1942年10月13日、榛名と共にガダルカナル島の飛行場を砲撃。

1944年10月、レイテ沖海戦に参加。米国の空母と駆逐艦を撃沈。

1944年、台湾海峡にて潜水艦の攻撃によって戦没。

エピソード

  • 第一次世界大戦中、優勢なドイツ艦隊に苦しめられていた英国海軍は、日本に金剛の貸与を申し出た事もあったらしい。
  • 日本海軍史上唯一潜水艦に撃沈された戦艦であり、また世界で唯一米軍の空母を撃沈した戦艦である。
  • 金剛に対抗するために作られた米国のアイオワ級戦艦は戦後予備役が多かったが、近代化・再就役により1992年まで運用された。

関連記事

戦艦金剛の編集履歴2013/10/01 03:36:16 版
編集者:Ninjamita
編集内容:大事なこと忘れてました。
戦艦金剛の編集履歴2013/10/01 03:36:16 版