2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

比叡

ひえい

滋賀県にある山、またはそれを由来とした名前を持つ軍艦のこと。(曖昧さ回避)
目次[非表示]

曖昧さ回避

  1. 滋賀県大津市京都府京都市の間にある山。→ 比叡山
  2. 滋賀県大津市にある、比叡山とも呼ばれる寺院。→ 延暦寺
  3. かつて国鉄が運行していた急行列車。→ 比叡(列車)
  4. かつて大日本帝国海軍の保有していた金剛型コルベットの2番艦。→ 当記事にて解説
  5. かつて大日本帝国海軍の保有していた金剛型戦艦の2番艦。→戦艦比叡
  6. 艦隊これくしょんに登場する戦艦比叡をモチーフとしたキャラクター。→ 比叡(艦隊これくしょん)
  7. 戦艦少女に登場する戦艦比叡をモチーフとしたキャラクター。→ 比叡(戦艦少女)
  8. アズールレーンに登場する戦艦比叡をモチーフとしたキャラクター。→ 比叡(アズールレーン)
  9. アビス・ホライズンに登場する戦艦比叡をモチーフとしたキャラクター。→ 比叡(アビス・ホライズン)


3,4,5は1が名前の由来である。
また、6,7,8,9は5を擬人化したものである。

金剛型コルベットの2番艦について

1877年に進水したコルベット艦である。(1898年からは3等海防艦)
コルベットとは、小型のフリゲートで、主に沿岸の警備などを担当する船のことである。詳しくは当該項目を参照。
イギリスのミルフォード・ヘヴン造船会社にて建造され、1878年2月に日本に回航、東海鎮守府(横須賀鎮守府開設以前の仮設鎮守府横浜にあった)に所属した。
当時は帆船から蒸気船への過度期であり、本船は蒸気機関の両方を装備し、遠距離航行では帆船として、近海では蒸気船として使用された。

活躍

和歌山県串本沖沈没したオスマン帝国海軍のフリゲート艦エルトゥールル号の生存者を姉妹艦の金剛と共にコンスタンティノープル(現在のイスタンブール)へと送り届ける任務についた。
その後、日清戦争黄海海戦威海衛の戦いでの夜襲の援護に参加。黄海海戦では、連合艦隊旗艦の機動に追いついていけずに単独でショートカットして敵中を突破した際の交戦で大破している。
また、日露戦争にも参加し、舞鶴旅順の港の警備や、水雷艇母艦の任務に従事した。

戦艦比叡との違い

  • 製造年代

コルベット比叡1877年6月11日進水、1911年4月1日除籍
戦艦比叡1912年11月21日進水、1942年11月13日沈没

  • 製造目的
コルベット比叡…警備、測量任務を主として建造された。しかし前述のとおり警備任務のみならず、日清戦争や日露戦争にも参加している。
戦艦比叡戦艦として戦闘任務を主として建造された(計画当初は装甲巡洋艦として造船される予定であったが、改造によって戦艦となる。)が、軍縮条約によって練習戦艦に改造され、訓練や御召艦にも用いられた時期もある。

関連イラスト

金剛・比叡姉妹と御先代様
太陽と月の国の邂逅



関連リンク

比叡山 延暦寺 国鉄 大日本帝国海軍 コルベット 戦艦比叡
艦隊これくしょん 比叡(艦隊これくしょん)
アズールレーン 比叡(アズールレーン)
アビス・ホライズン 比叡(アビス・ホライズン)

関連記事

親記事

艦船擬人化一覧 かんせんぎじんかのいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 74151578

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました