ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:フリッカー
編集内容:関連タグを編集

基礎データ

ずかんNo.680
ぶんるいとうけんポケモン
タイプはがね/ゴースト
たかさ0.8m
おもさ4.5kg
とくせいノーガード

※ノーガード:お互いのわざが必ず命中するようになる。

他言語版の名称

英語 Doublade
イタリア語Doublade
スペイン語Doublade
フランス語Dimoclès
ドイツ語 Duokles  

概要

ポケモンXYから新登場となるポケモンの1体。ヒトツキが進化した姿で、剣が2本になった。また目と手のような部分も青から紫色になっている。2本の鞘は一体化しており、バトル中のグラフィックでは左側の鞘に入っている剣がこれを持つ役のようだ。

2本になった剣は独立した思考を持っているが、お互いにテレパシーで会話をすることができる。そのため、相手に複雑な連続攻撃を仕掛けることができるという。

ステータスは進化前と相変わらずの物理特化で、「ぼうぎょ」「こうげき」だけが高くなる。進化後のギルガルドと比べると、「こうげき」が高く「とくぼう」「すばやさ」が低い点以外はほぼ同じ。

このままでも充分対戦で通用するレベルのステータスは有しており、しんかのきせきを持たせることでかなりの耐久力が得られるほか、「すばやさ」がギルガルドより低い事から「ジャイロボール」との相性も良い。加えてギルガルドの特性バトルスイッチが少々扱いにくい事もあり、あえて進化させない人もいるんだとか。

技面ではかくとうタイプの技「せいなるつるぎ」を覚えることが判明している。これは今まで三闘ケルディオしか覚えなかったレアなわざで、タイプ一致ではないがゴーストタイプとの相性補完がばっちり。先の4体はツノを「剣」に見立てて攻撃しているわけだが、ニダンギルは技名通り剣で切りつけているので、ある意味ニダンギルこそこの技がもっとも似合うポケモンなのかもしれない。

ちいさくなる」等で回避率を上げた相手にも確実に当てられるというメリットが目的で使用されていたこの技だが、ニダンギルの場合は特性ノーガードがあるためやや噛み合わないのが気になるところ。

そもそも、ニダンギルはノーガードを活かせるわざ自体覚えられない。今作で強化された「れんぞくぎり」をノーミスで積める程度である。高い物理耐久を持ちながら、一撃必殺が必中してしまうデメリットと天秤に掛けると、やや分が悪い。ヒトツキ系列はフレンドサファリに出ないため、隠れ特性は未解禁。2本になったんだし、「ハサミギロチン」くらい覚えられてもいいような気がするのだが…

ちなみにこのポケモンもやはり海外先行公開で、今回はfacebook上だった。日本語名が発表される前は「フタツキ」などと予想されていた。

進化前のヒトツキとは、どちらもポケモン史上初となる形式で発表されたという関係もある。

関連記事

編集者:フリッカー
編集内容:関連タグを編集