ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0975
パルデア図鑑No.362
ローマ字表記Hulkujira
分類りくくじらポケモン
タイプこおり
高さ4.5m
体重700.0kg
せいべつ50%♂・50%♀
特性あついしぼう/ゆきかき/ちからずく(隠れ特性)
おとしものアルクジラのあぶら
タマゴグループりくじょう

進化

無題

アルクジラハルクジラこおりのいしを使用)


各言語版での名称

ドイツ語Kolowal
英語・スペイン語・イタリア語Cetitan
フランス語Balbalèze
韓国語우락고래
中国語(簡体字)浩大鲸
中国語(繁体字)浩大鯨

概要

第9世代『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』で初登場した、アルクジラの進化形。

太い足で二足歩行する白いクジラの様な見た目をしたポケモン。目元やヒレにはピンク色の模様が入っている。

ハルクジラめっちゃ可愛い

一般ポケモンながら高さ4.5m 重さ700.0kgと伝説のポケモンに匹敵する図体が特徴的。ホエルオーといい、ポケモン界でもクジラは大きさのイメージが強いようだ。

その巨体を支えるために筋肉が強靭で発達しており、ヘビー級の身体から駆り出される攻撃は絶大な威力を発揮する。また皮下脂肪のおかげで寒さにも強い。


上顎に三本、下顎に二本、合計五本の顔面から突き出たトゲが特徴で、上顎のトゲには特にこおりエネルギーが集中しているため超低温。そこから放つ冷気で周囲を凍らせる事ができる。


ホエルオー系統とは近縁で、遥か大昔は完全な水棲だったが、ある日を境に陸地に上がって暮らすようになった模様。現在では専ら雪山など陸の氷雪地帯に暮らしており、日々足を使って縄張りを回遊している。

逆にホエルコ達は大昔に陸棲だった可能性が指摘されており、太古の彼らがどのように分化していったのか謎は尽きない。


また、鯨らしくエコーロケーションで仲間と意思疎通を行う能力もあり、その波長はフルートの音色に似ているらしい。


デザインを担当したのは前作でエレズンストリンダータイレーツを手がけたコザキユースケ氏。今作では、他にも進化前のアルクジラブロロン系統のデザインも担当している。


色違い個体は黒やグレーの体色となり、ピンクの部分は橙色へと変わる。

光沢も相まってウェットスーツを着ているようにも見える。


ゲームでの特徴

スカーレット・バイオレット


能力

種族値

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
17011365455573521

「HP」の数値がずば抜けて高く、こおりタイプでトップであり、全ポケモンでも屈指の高さである。しかも、同じヒゲクジラ仲間のホエルオーと同じ値である。


おまけに特攻を低く抑えられたことでその分耐久に割り振られており、ゆき状態で物理防御力も1.5倍になるため、耐久力も高い。更に、ホエルオーより重量級でありながら素早さもそこそこあるのも特徴であり、後述の通り特性「ゆきかき」で更に素早さを補える。

  • 物理攻撃力も高く、特性や習得技も優秀なので、こおりタイプ屈指の物理アタッカーになれる。

特性「あついしぼう」であれば、こおりタイプが弱点とするほのおタイプが半減になり、こおりタイプの弱点の多さを補える。


ゆきかき」の場合、天候がゆきの際に素早さが2倍になるため、雪パ推奨。「はらだいこ」を覚えるので一気に攻撃力と素早さを上げられる他、ゆき状態で物理防御力も1.5倍になる。更に「つららおとし」も覚えるので怯みが狙える。また、この特性を持つポケモンでは最も素早いし最も耐久力がある。この特性を持つポケモンでは隠れ特性でないのはツンベアー系統以来である。


隠れ特性の「ちからずく」は、一部の攻撃技の追加効果がなくなる代わりに威力が1.3倍になり、更に対応技を使う際にはいのちのたまの反動も打ち消せるため、そのままでもある程度備わっている自身の火力が大幅に上がる。「つららおとし」や「れいとうパンチ」や「アクアブレイク」や「じゃれつく」等、対応技も軒並み揃っている。実は、物理アタッカーでこの特性を物理型に活かせるポケモンは多くない。また、こおりタイプで同特性を持つのはハルクジラ系統が初である。


新技「アイススピナー」をレベルアップで習得する唯一の系統でもある。メインウェポンとして使っていける安定した性能とフィールド破壊効果を持つ。


なお、一見低い特殊攻撃力も「ちからずく」持ちとしては採用圏内に入る程度はあるが、ハルクジラの場合は種族値と技のレパートリーの問題でこの特性を活かせる特殊技が現状ない(それでも「ふぶき」や「れいとうビーム」が役割破壊には十分な威力になるし、じゃくてんほけんを持たせればそれなりの火力になる)。


ちなみに、かなり似合っている技の「しおふき」は現状覚えないが、同じくイルカマン系統も現状覚えないため、将来的に習得するかも知れない。一応アクアブレイクなどの一部のみず技は習得できる。


ランクバトルのシリーズ1環境では、ダブルバトルにおいてユキノオー軸の雪パで「ゆきかき」エースや「あついしぼう」耐久型として一定数使われる。その他、アローラキュウコンガラルヤドキング等とのチームアップも見られる。


シナリオでは命中安定の「アイススピナー」と鈍足揃いの新規には十分な素早さのおかげで攻略要員として役立つ。


尾鰭を持っているが、なみのりは覚えず、水上バトルでもフロートに乗ってバトルを行う。

カビゴンマッスグマをはじめとする陸生哺乳類型がなみのりを使えたり、唯一王を除いたブイズなどが泳げるにもかかわらずこのような扱いになったのかは不明である(浮力が弱いのであろうか?)。


テラレイドバトル


  • しかしこれに味をしめて、星5のレイドに油断して入ると痛い目を見る。こちらはゆきげしき自体は使うもののあくびなかまづくりと搦め手の手段が豊富になっている上、フィールド技にもアイススピナーで対策しているからである。こちらもとくせいガード+やるきとガチガチに対策して挑めば問題はないものの、無策で挑むと最悪失敗する。


使用トレーナー


番外作品

ポケモンマスターズ

  • グルーシャ&ハルクジラ
    • 2024年1月22日に実装したこおりタイプのサポートロール。「絶氷ゆきなだれ」は一度使用すると「防御状態」になり、自身の受ける技を無効化。トレーナー技「頭を冷やそうか」はつららゾーンを展開して味方の防御と特防を強化する。

アニメ版

放課後のブレス

  • 第1話「息をふく」で登場。ナッペ山に生息する野生個体であり、たまたま通りかかったペパーを襲撃する。しかし、オハラが吹くフルートの音色で落ち着き、去っていった。第4話「息をあわせて」にも登場。

余談

名前の由来

  • クジラ+大きな物や巨人を意味する「ハルク」または「氷が張る」だろうか。英語名は「Cetitan」。鯨類を意味する「Cetacean」またはケートスCetus)+巨大な物や巨人を表す「Titan」(元はギリシャ神話の巨神族の事を指す)だと推測できる。

  • その他、フランス語ドイツ語でもクジラに加えて「たくましい」「巨大な」といった単語が名前に含まれているので、概して「巨体」の「クジラ」というネーミングが一貫していることがわかる。ドイツ語での表記は「Kolowal」、フランス語での表記は「Balbalèze」。

  • 反面、「春」を意味する単語はどの言語の名前にも含まれていないので、たまたま日本語名がそれを連想するものになっただけの可能性が高い。

元ネタとの比較考察

  • 口の上下の角、湾曲した口のライン、畝の無い腹部、背びれを持たない丸みを帯びた体を考慮すると、セミクジラがモデルの可能性がある(ハルクジラの上下の顎の角の位置はセミクジラのケロシティの位置と合致する)。角を持ち、白い体でこおりタイプである事を考慮すると、北極圏に棲息する鯨類(ホッキョククジラ(←セミクジラの近縁種)とイッカクシロイルカ)の要素も含まれているのかもしれない。色違い個体は、よりセミクジラを思わせる姿をしている。

  • また、口を開くとガタガタした凹凸の歯の様な物があるが、3Dモデルをよく見ると線が描かれているのでセミクジラが含まれるヒゲクジラ類に見られるクジラヒゲまたはブラシ状の歯になっている模様(ただし、現実のヒゲクジラと異なり下顎にも存在する)。「こおりのキバ」を覚えるので、歯または硬質化したヒゲ板だと思われる。

  • 脚を生やしたことで、例えばアンブロケトゥスの様な古代の鯨類に先祖返りしたような部分も感じさせる。なお、日本では「山鯨」という名詞があるが、これはイノシシの事(これの由来として語られる和歌山県の民話では元々鯨が山に住んでいて、イノシシが海に住んでいたとされている)。脚の蹄が二本ずつなのも、鯨偶蹄目の特徴と合致している。

  • ホエルオー系統とは共にヒゲクジラ類をモチーフにしているが、ナガスクジラ科がモチーフのホエルオー系統と区別されている。
  • ちなみに、分類名が「陸+海洋生物」という点ではフカマルが先んじている(そちらはサメ)。

その他

  • パルデア地方のモデルであるスペインポルトガルは捕鯨で栄えた過去があり、ガリシア地方は特に捕鯨が盛んだったとされる。世界で見てもかなり初期にセミクジラの大規模捕鯨があり、セミクジラは「バスクの鯨(Balea Vasca)」と呼ばれるほどだったが、捕鯨の結果、北大西洋の東側の個体群は絶滅したとされ、今ではセミクジラをヨーロッパや北アフリカでは見ることはできなくなってしまった。他には、コククジラが大西洋全体で絶滅している。

  • アルクジラの人懐っこさと「アルクジラのあぶら」をドロップする点や、ハルクジラの特性が「あついしぼう」であることも、温厚で人懐っこく、海岸近くに現れるゆえに日本もふくむ世界中で油目的などで乱獲されたセミクジラ類やホッキョククジラと共通している。
  • タイセイヨウセミクジラの学名も「の海の真の鯨」を意味する。
  • セミクジラ類が多少なりとも回復しているのは南半球だけであり、北太平洋と北大西洋では共に生息数が数百頭ずつと危機的な状況にある。南半球でも絶滅寸前の個体群がある他、見れなくなってしまった海域も少なくない。
  • 捕鯨自体はスペインよりもかなり昔から各地で始まっていて、地中海やオランダ・ドイツなどの北海の沿岸などではスペインよりもかなり昔にセミクジラやコククジラなどの数が減り見れなくなっていた可能性がある。

  • ちなみに、白いクジラはフィクションでもポピュラーなモチーフであり、特に有名なのが冒険小説「白鯨」。そこでは白鯨ことモビーディックが登場するが、これは実在した白いクジラを基に生み出されたキャラクターである(ただし舞台はスペインではなくアメリカ)。

  • 本作で同じくデビューしたポケモンに、フラミンゴをモチーフにしたカラミンゴがいる。セミクジラとフラミンゴは、互いに口の形状が収斂進化を遂げたと推測されている。
  • みずタイプのテラスタルを発動させると、王冠の形状が潮吹きに似ているので似合っている。
  • 鳴き声の長さは約4秒で、これまでルージュラが保有していた鳴き声の最長記録を破っている。

関連イラスト

🐳ハルクジラ

ハルクジラバトル開始!



関連タグ

ポケットモンスター ポケモン ポケモンSV

ポケモン一覧 こおりタイプ

アルクジラ


0974.アルクジラ0975.ハルクジラ→0976.ミガルーサ


こおりのいし繋がり


関連ポケモン等


その他

白鯨

  • 大海獣グジラ:ヒゲクジラ(特にセミクジラ系)を直立させた様な姿が類似性を持つキャラクターの例。

関連記事

親記事

アルクジラ あるくじら

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 389358

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました